更参三十年

ほぼ自身のメモに近いPCの話、アントラーズと鉄道、ママのキルト

数日のまとめ、天皇杯、HDDケース

2010年12月26日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

昨日の天皇杯準々決勝について
 リーグ戦と運営が異なっているのか、入場の整理からしてうまくなかった。チケットの販売数が少なかったのかもしれないが、荷物チェックの警備員さんが二人しかいなくて、アウエーに来たのかと思うほど待たされた。入場から試合開始まで時間がないので、モツ煮込みに長蛇の列が出来ていた。短時間に客が集中したわけだ。客も待たされてかわいそうだし、お店も販売量が落ちたのではないかな。鹿島では見たことがないくらい長い列だったので、私はモツ煮込みを食べませんでした。列が嫌いなの。
 選手は両チームとも気合が入っていて、試合はとても良かった。人もボールも全然止まらないのだ。まったく目が離せなかった。
HDDケースについて
 玄人志向の製品はあまり買ったことがないのです。かなり以前に、PCI接続のグラボを買ったかな。config.sysやautoexec.batを書かなければいけない頃からPCを使っているので、かなりのベテランだと思いますが、玄人志向はあまり手を出しません。(まして、「素人なので、教えてください…」なんていう人が手を出してはいけません。PCは組めば動くというものではありません。)
今回久しぶりに買ったわけですが、箱を開けてケースの上下が写真と違うことに??。よく見れば、電源ランプの下にある、たぶんアクセスランプだと思われるランプも機能していません。ずっと同じ色です。
 不調になったとき、まずはディスク自体を疑いましたが、USB接続にしたら正常でした。次は高速なインターフェースということで、ケーブルでしょう。ということで、時間もかからず解決です。ケーブルはケチってはいけませんよ。ATA100、130が出たての頃には、かなり気を使いましたね。UTPも注意してくださいね。
しまった、ジジィの独り言になってしまった。おしまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする