うちのサーバーはi815 B-STEPでPentium3-Sのため、IDEのみのマザボであります。ATA100のHDDも持っているのですが、最高160GB 、余っているのは80GBなので、動画ファイルなんぞを保存しようものならばあっという間にお腹いっぱいです。SATAの320GBが余っているのでどうにかしようと、玄人志向SATARAID-PCIをソフマップ.comにて購入しました。Ubuntu Serverで動くのか確信はなかったのですが、あえて困難に立ち向かうのであります。
と意気込んでみたものの、ボードを挿して、小さいケースに無理やりHDDを増設して、Webminで確かめると、あっさりHDDが2台になっています。SWATで共有して、現在データを転送中であります。無線LAN経由なので、遅い。35Mbpsは出ていますが、内蔵HDDに比べれば雲泥の差。
MediaTombを動かしているので、家中で動画が楽しめます。って、PCは2台しかないが。
まさかこんなに早くやってくるとは思っていなかったのだ。迷走していたくせに、突然走り出しやがって。
ブルーベリーの鉢植えを避難していなかったので、大きいのが2つ倒れてしまい、マルチングのバークが散乱しました。大雨のため池のようになった庭でぷかぷかしています。ついでなので、連休に植え替えてあげましょう。根詰まり気味だったので、良しとしよう。前向きだなぁ。