平塚駅から
いつもと同じJRのチェーン店でそばを食べました。でもちょっと、そばらしいそばでした。
藤沢駅に向かいます。湘南高校との対抗戦で高校2年のときに降り立って以来なので、うん十年ブリです。江ノ電で長谷に行きます。
江ノ電を端から端まで乗るのは初めてでございます。
何であんな狭いところを走っているんでしょうか。沿線のお家は平気何でしょうか。線路のカーブは普通の電車では考えられない曲がり方です。こちらで言えば、ニューシャトルですね。こっちはゴムタイヤですから、まだいいのかもしれないですが、電車だからなぁ。
長谷で降りて、長谷観音さんに向かいました。人が多くて大変です。拝観料はSuicaで払えます。観光地だな。入ってすぐに納経帳を預けました。結構頼む人は多いのですが、坂東札所の納経帳は少ないぞ。巡礼しなさいよ。浅草寺さんが怒ってます。
石段をひーっと言いながら登り、本堂で観音様にお経をあげました。が、境内にはたくさん人がいるのに、観音様にお参りしている人は少ない。そういえば、本堂前の大きい香炉には、線香が数本しか上がっていませんでした。
観光地化している札所はこんな時ちょっと残念な気持ちになっちゃいます。まぁ、残っているお寺さんは人里離れた場所ばかりなので、またそれも辛いところです。