EMSの電話問い合わせの方に聞いたところ、調査依頼を電話で受け付けることはないと断言されていました。が、与野支店の係の方は電話で受け付けましたよ。それにしても、まもなく3週間です。調査ってそんなにかかるのですか。シカゴの交換支店に到着したことまではわかっているのにって思うけど。それに、電話では受け付けないって言われると、もしかして調査していないんじゃないか、なんて疑いたくなるね。
海外に荷物を送ったことがないので、郵便局なら安心と思ったのだが、違ったかな。
15時からTBSを録音できているはずだったが、ファイルがない。WebminのCronの設定画面から「すぐに実行」させる、あるいはターミナル上でコマンドを直に打つとちゃんと実行される。原因は不明のまま、BIOSに電源onを設定する。BIOSの時計はUTCになっているので、9時間引いて設定しました。日付の指定はできますが、曜日の指定ができないので、用もなく毎日14時55分にスイッチオン。仕方なく、15時10分にシャットダウンさせるジョブを設定しました。マザーボードが2000年の頃のものなので、BIOSも古いせいでしょうか。
Cronがうまくやってくれれば解決なのですが。
TBS 土曜15時からの「パカパカ行進曲」に合わせてcrontabに設定しました。結果は後ほど。
ところで、「crontab -e」で編集すると
/tmp/crontab.*****/crontab ******は毎回変わるアルファベット
が編集対象のファイルになってしまい、/etc/crontab には反映されません。ということで、動きません。
仕方がないので、直接/etc/crontab にとりあえずコマンドを登録した後、webminで詳細を編集しています。
受験勉強をきっかけとして、ラジオに目覚めました。CDが出る前は、FMのエアチェックでした。メディアはカセットテープ。頭出しが大変でした。
時は過ぎ、自宅からラジオが消えて久しい。車ではラジオですが、家の中では聞きません。原因は、ラジオがLiveであることでしょう。TVと違い、記録しておく装置が普及しておらず、「あとで聞く」ができません。車の中では即時性が優先しますが、家にいるときは情報の選択性が優先します。
ラジコが始まってすぐ、PCで録音しておけば、携帯のプレーヤーでいつでも聞けるぞと思いました。が、自分でソフトを開発できるほどの技能はありませんので、どちらかの奇特な方が便利なソフトを開発してくれることを願っておりました。
「radika」を知りまして、早速利用しています。スケジュールも設定できて完璧かと思われました。そこには罠が。録音したい時にスイッチを入れ忘れるというヒューマン・エラーが待っていました。やっぱりHDDレコーダーのように勝手に録音してくれないとダメです。というわけで、最近ヒマこいているUbuntu Server こと Pentium3-Sマシーンにやらせるしかない。調べてみると、同じことを考える方が何人かいて、貴重な資料を公開してくれていました。Ubuntuではないですが、Linux仲間のOSならばちょっと変えれば動くだろうと挑戦しました。
スクリプトはこちらの「マッタリとコーヒーでも・・・」を参考にさせていただきました。
必要なコマンドは、rtmpdum、swftools、ffmpegです。OSはUbuntu Server 12.04 です。
swftoolsはPPAからインストール、他の二つはapt-get install しただけです。
ただし、ffmpegを入れただけではmp3に変換するCodecがないぞと言われてしまいました。Ubuntu日本語フォーラムの古い記事で「ffmpegでのflv(mp4a)からmp3への変換」を見つけました。Medibuntuのレポジトリからlibavcodec-extra-52をインストールとなっていました。apt-cache で調べると、Medibuntuのレポジトリを入れなくてもlibavcodec-extra-53というがあります。これをapt-get install しました。代わりにlibavcodec-53が削除されました。
スクリプトを実行すると、確かに録音できました。次はCronに登録します。問題は誰が電源を入れるかということです。BIOSか、自分か。入れっぱなしか。