久々のママチャリサイクリング。
桜はまだだよね~とおもいつつ、隅田公園あたりをめざす。
途中、素盞雄神社の前をとおったので久々にお参り。
今日は雛人形供養か、たくさんの雛人形がかざられて
境内にたくさんの出店が出てにぎわっていました。
ざっくりと方角を決めただけで、ルートも決めずに走っていると
思わぬ出会いがあります。
境内各所に巾着と二股大根のモチーフが。
しかも本堂の脇の建物に「本日の大根は終わりました」の貼紙。
???
HPによれば
大根は清浄、淡白な味わいのある食物としてすべての人に好まれ、
しかも体内の毒素を中和して消化を助けるはたらきがあるところから、
聖天様の「おはたらき」をあらわすものとして尊ばれ、
聖天様のご供養に欠かせないお供物とされています。
私たちはそのお下がり(おさがり)を頂くことによって、
聖天様のお徳をそっくり頂戴し、
身体と、心の健康を得ることが出来ます。 とある。
そういうわけで、参拝者の多くが大根をお供え物として持参し、
そのお下がりが配られてるらしい。変わっている(笑)
境内にご祈祷の案内が書かれていたのだけど
「浴油祈祷をおすすめします」とありました。
???
これもネットで調べたら、密教の呪法のひとつで
ご神体に芥子油を浴して行うご祈祷法とのこと。
知らなかった。
なんかちょっと変わってるというか色々調べてみたくなるお寺でした。
境内からのスカイツリー。
言問橋付近。観光バスが列をなしてました。
隅田公園の桜。
0.5分咲きくらい…。
けど、そんなこと知っちゃいないとばかり、
隅田川は屋形船や観光船でいっぱい。
桜並木の向こうにスカイツリーが見えると評判の山谷堀公園も
咲いてない桜の下で宴会する人いっぱい。
せっかちっていうかなんていうか…。
さて、帰り道はぐるっと明治通りをまわって白鬚橋へ。
久々に石浜神社にお参りしたくなったから。
きょうは、昨日の風雨で浄化されたのか
なんだかびっくりするくらい気持ちよかった。
人がまったく誰もいなかったのをいいことに
超あやしくエネルギーを送らせていただいていると
あっというまにふた家族と二人連れと単独の人とで
10人以上の人が集まっちゃいました。どうした。
ソメイヨシノじゃないピンクの桜が咲いてました。
鳥居越しのスカイツリー。
数年前には
神社めぐりの師匠Aさんが、日に神社を6つも7つもめぐるときいて
「マジすか!」 って驚いてた自分が
いまやちょろっと散歩に出て3つくらい普通にめぐるっていうね。
ま、これも病気の一種。