緊急事態宣言が発出されて
1月15日からの出勤が週3回になりました。
出勤しない平日の二日間をどうすごそう?と考えて
ランチを食べに行くことにしました。
自分の職場は飲食店さんに物品を卸しています。
自分はこの10年飲食店さんに食べさせていただきました。
今回の宣言を受けて
閉店してしまったお店もたくさんありますし
休業を余儀なくされてたお店も多い中
「頑張って営業しますのでよろしく」
と連絡をくださるお店さんもあって
私が一食食べたところで大した助けにもならないけど
「食べにくる人いるよ」という意思表示したかった。
頑張ってねって気持ちを表したかった。
ときれいに書きましたが
食べてみたかったお店に行ってみよう!という
単純な動機でもありました。
いつも注文を受けているお店さんを
見てみたいって気持ちもありました。
※全部がわが社のお客様ではありませんが
ちなみに時間が自由になる身として
一応ランチ始まってすぐの11時とか
おわる間際の2時、3時の空いてる時間を狙いました。
前のブログにも書いた赤坂津々井さん。
すごい老舗感でランチでも緊張した(^^;
「ふわふわビーフシチューオムライス」
赤坂津々井さんのHPは → こちら
時々テレビで取り上げられてる初代さん。
「白いカレーうどん」
じゃがいものムースの下にカレーうどん。
とろっとろの牛肉が入ってました。おいしい。
初代さんのHPは → こちら
浅草富士らーめんさん。
「味玉らーめん」
ゆずが香るあっさりスープ。
ふつうのチャーシューのほかに
細かく切って炙ったチャーシューが入ってて香ばしい
富士らーめんさんの食べログは → こちら
農家の台所さん
「枝豆豆腐ハンバーグ定食」
豆腐ハンバーグが大根おろしで見えてませんww
ご飯、卵、お味噌汁はおかわり自由。
野菜食べ放題のサラダバーが売りみたいだった
(定食にしちゃった)
農家の台所さんのHPは → こちら
SASAYAカフェさん
倉庫を改装した店内もすてき。
オーガニックのお茶や調味料も売られています。
「フムスサンド」
フムスとは、ゆでたヒヨコマメに、ニンニク、練り胡麻、
オリーブオイル、レモン汁などを加えてすりつぶし、
塩で調味したペースト状の料理 by Wikipedia
フムス、塩が効いてて美味しかった(濃い味好み)
ヴィーガンが美味しくないのは過去の話ですよ、ユウスケさん(^^;
キャラメルバナナプディングが美味しそうだったけど
お腹いっぱいで食べられなそうだったので
テイクアウトしました。
みっちりぎゅうぎゅう(^^;
お店で食べると豆乳クリームを添えてくれるようです。
SASAYAカフェさんのHPは → こちら
AFURIさん
注文は店外のタッチパネルで。
支払いも現金不可で非接触を徹底してるところが
さすが六本木ヒルズって感じ。
「柚子塩らーめん」
麺が選べたので全粒粉入り小麦麺(細麺)を選択。
柚子の香りだけでなく酸味のあるスープでさっぱり味。
AFURIさんのHPは → こちら
HPで見たら店名の由来は阿夫利山。
ちょっと遠くて頻繁には行けないけど
景色良くて大好きな場所です、親近感。
おまけ
フードコート
イトーヨーカドーの中にある
ファストフードの「ポッポ」
ここの細いフライドポテトが大好き。
久しく食べていないので某所アリオに行ったとき
フードコートに寄ってみたら
なかった(´;ω;`)
泣く泣く銀だこを食す。
調べてみるとアリオからは撤退しつつあるらしく
某所イトーヨーカドーにはあったので
後日改めて出かける(どんだけ食べたい)
これこれ。
フードコートはがらがらな上
扉が開け放たれて寒い(^^;
でもポテトにはコーラが絶対なので
寒さに負けずコーラを注文しました。
おいしい。
できうる限り外出を控えて、と言われているのに
どんだけ出かける、という批判はあると思いますが
完全ロックダウンではなく
売り上げに見合った補償がされるのではない以上
ある程度の経済活動も回してという意図と理解しているので
密にならない場所で個食、黙食の上通っていました。
一応2月7日までのつもりだったけど
宣言解除がひと月伸びてしまいましたね、
さて、どうしよう。