そゆる日記

訪問ありがとうございます!

印象派の音楽

2009年06月19日 | エンタメ
「バン・クライバーン国際ピアノコンクール」で
盲目のピアニスト辻井伸行さんが、
日本人としては初めての優勝を勝ち取ったというニュースは
福山の帰り、新幹線内の電光掲示板で知った。

その辻井さんがあのエイベックスの所属だってことは
エイベックス松浦社長のブログで知った。
エイベックスってエイベックス・クラシックという
クラシックのレーベルも持ってるんだね。



今、松浦社長のブログを開くと
辻井さんの弾く「水の戯れ」が流れます。

そういえば、自分はラヴェルやらドヴィッシーやらの
ピアノ曲が大好きだったことを思い出しました。
印象派の音楽は、日本人はみんな好きじゃないかな。

良かったら、松浦社長ブログで
辻井さんの演奏を聴いてみて下さい。
心洗われます。


松浦社長ブログ 『仕事が遊びで遊びが仕事』



野草生活&断食

2009年06月18日 | 日々のあれこれ
ここのところ、立て続けに『野草生活』の話を聞く。

単純に流行ってるのかな?
それとも、もうすぐそんな状況がやってくるんですかね~。



最初は、テレビ番組の中で。
俳優・岡本信人さん(『渡る世間は…』に出てる方)が
食べられる野草を紹介してた。

次もテレビだけど、
EXILE の USAさんが自分たちの番組の中で
達人に教わりながら野草を採りに行って、
採ってきたものをメンバーみんなで食べてみる、という企画をやっていた。

日曜のPH会の懇親会で、マイミクちょびちゃんと
「食べれないことへの恐れ」みたいなことを話しているとき
ちょびちゃんが「今は食べられる山野草の本がいっぱい出てるし」
と言っていた。

そして、月曜日。
月イチ恒例S兄主催のエネ散策後の直会で、S内さんが
「ここへ行けば、これが大量に自生している」というエリアを
いくつか調べてあるので、皆ででかけていって、
収穫してきて調理して食べるパーティをやりたい、
というような話をされていた。



お金がなくなったり、食べるものが手に入らなくなっても
そうやって生き延びる方法があるよって思えてたら
安心できるってことなんですかね~。



もっとも、ちょびちゃんは断食もおすすめしていて
酔った頭で聞いていたから、聞き間違いかもしれないけど
飲み物だけで三ヶ月くらいできたとか言っていたような。
そんなに長期間しないときは、数日の断食を週一で、とかも言っていたような。
あと、太陽から直接エネルギーを補給できるとかも。

そこまで行っちゃうと、究極。
山野草で生き延びるどころでなく、
食べること自体がいらないじゃんって世界だけどね。


結婚運 (アップの方法)

2009年06月17日 | おすすめ
結婚運がなくても結婚できる方法をアップしておきながら
かんじんの結婚運をアップさせる方法をアップしてませんでした。
結婚運を持っている方は、これでアップするそうです。
現在結婚中の方も、結婚生活の運がアップするそうです。



(以下、イメージで)

実物の五円玉を思い浮かべ、
それをイメージの中で直径30cmくらいの大きさに拡大します。

左の肺を包んでいる膜をはがして持ってきます。

片手に巨大五円玉を持ち、もう片方の手で肺の膜を持って、
五円玉の穴の中を通します。(これを三回繰り返す)

終わったら膜を左肺に戻します。

右肺についても同じことをします。  以上。



実は、結婚運をアップさせるには、
肺の膜に銅と亜鉛を摺りこむといいらしく、わかりやすいので
銅と亜鉛でできている五円玉を使うということです。

パートナー運だけがほしい方(結婚はしなくていいけど、彼氏はほしい方とか)は
亜鉛だけでいいそうなので、イメージで手に亜鉛を持ってきて
肺の膜に摺りこんで下さい。



代表はなんらかの方法で検証したから教えてるんでしょうけど、
私は聞いたことを書いてるだけです。これから検証しま~す。
(パートナー運のほうね)

結婚運

2009年06月16日 | 精神世界
日曜日はPH会東京講習会がありました。
講習会の中で結婚運をアップさせる実習なんてものがあったので
懇親会でも結婚運が話題に上っていた。

八木橋先生に私の結婚運をチェックしてもらうと「ないわ」とか言う。
ちょっと~。やめてよ~。
さっき実習のとき自分でチェックしたら、ちゃんとありました。

高橋代表がテーブルに来てくれたとき、そのことを訴え
チェックしてくれるように頼むと
「えぇっとね…、   ほとんどないです」

…ないんかい(絶句)。

(ってか、実習のときあった「あれ」は何だった?)



以前に、白浜さんに言われたときに書いたけど
運がなくてもやりたかったら、自分の努力ですることはできる。
ただ、運があるものをやったほうが、スムーズにできるし
より高いレベルに行くことができるってだけで。

たとえば、サッカー選手になる運を持って生まれてきた人が
野球選手になりたかったら、努力で野球選手になることはできる。
ただ、サッカー選手だったら海外で活躍できるレベルまで行けたのが
野球選手だったら、同じ努力でプロでぎりぎり一軍のレベルかもしれない。

運とはそういうようなものらしい。
だから、運がない=できないことを宣言されたってわけじゃないですよ。



代表も「運がなくても結婚してる人はたくさんいます。
昔なんかは『結婚はするもの』と思っているから
かなりムリしても結婚したし、『別れる』という選択肢がなかったから
うんと我慢して添い遂げたりしてたとも言えます」と言ってました。

ただ結婚運がないのに結婚すると、こわれやすいのは事実らしく
継続するためには相当な努力が必要らしい。

じゃあ、私の離婚は必然?
結婚運はほとんどなかったにもかかわらず結婚もしたし
こどもも二人も授かったのはもうけものだったのかも。



じゃ、じゃあ、再婚の可能性は『ない』?と、たずねると
「というか、結婚したくない方なんだと思います」
え~、したいですって。できるものなら。
「本当ですか?」

そこから「結婚したい」と外に向いていた気持ちを
「結婚したらどんな夢がかなうと思ってるの?」と内側に向けてみた。

すると、自分が『結婚』って言葉に象徴させていたのは
「精神的な安定と経済的な安定」であって
『結婚』そのものではなかったことがわかりました。

「だったら、あなたの活動を経済的に応援してくれるパートナー、
いつも話を聞いて的確なアドバイスをくれるパートナー、と
求めたほうがいいわけです。
何人もの人にそうしてもらってもいいわけです。」

そっか~。結婚じゃなくていいんだ。



「ほんとうにほしいものは、なんですか?」

こんな会話を私もカウンセリングをしていた時には
クライアントさんと何回もしてきた気がするのに、
自分のことっていうとまったくわからなくなってました。(トホホ)



ところで、結婚運がなくても結婚する方法も伝授(?)されました。(笑)

多少お腹がぷくっとしてようと、髪が淋しくなっていようと、
経済力がなかろうと 「生きてさえいればいい」 くらいに
間口を広げてください。そうすれば可能性が出てきます。
(代表談、まま)

頑張ってね(ひとごと)

いいな、札幌

2009年06月14日 | 日々のあれこれ
やすこさんからメール。
何かと思ったら

「いま、EXILEのコンサート会場通過!!
 今週の札幌はお祭りだらけ~」

だって。(笑)



今週末、札幌はEXILEもあって、ドリカムもあって
よさこいもあって、ものすごい盛り上がりらしい。

い~な~、札幌
楽しそうだ~



ルミネ the よしもと

2009年06月13日 | 日々のあれこれ


『ルミネ the よしもと』 に行ってきました。

先月、ビーズキッチン・大橋さんが、新宿厚生年金会館であった
『よしもと50周年公演』 に誘ってくれたのに
「だったら 『ルミネ the よしもと』 がいい」 ってわがまま言って(何様)
今日ご一緒する運びとなりました。

いや、いっぱい笑ってるうちに、笑いのスイッチが入っちゃって
もう、ちょっとの刺激で涙出るほど笑うっていうね(笑)。
こんだけ笑えば、誰でも絶対元気になるっしょ。



旅⑧鞆の浦~福山

2009年06月12日 | 好きな場所
帰りの船を待つ間、携帯で検索をかけてみると
まさみさんの言っていた 沼名前神社(ぬなくまじんじゃ) が
鞆の浦の渡船場から案外近い(徒歩10分くらい)ことがわかったので
寄ってみることにしました。

と思いながら、島から鞆の浦方向を見てたら
「たぶん、あれでしょ」っていう建物が見えてた。




行ってみたら、これがなかなかに立派な神社でした。


メインストリートから道を折れると、神社までの500mくらいは
ふつうに生活道路として使われてるのだけど、石畳が敷かれ
明らかに参道でした。










拝殿から見下ろす鞆の浦。

摂社というのかな? これがまた、すごい風情のある建物。

正面からはこんな感じ。

能舞台。囲われて外側しか見れなかったのですが、
もともと京都伏見城内にあったのが移築されたもので
国の重要文化財だそうです。

長い参道を神社の側から見ると、こんな感じ。




参拝のあとバスで福山駅に戻ると、東京行きの新幹線は出たばかりで
次まで1時間ちかくありました。で、駅の反対側に出てみると 福山城 が。
駅前にお城って、なんか、すごい。
(まあ、皇居も東京駅の前っちゃ前だけど)




復元された天守閣。

後姿。





新幹線のホームから見ると、こんな感じ。


お城って眺めはいいし、お庭もきれいでいいですね。
神社だけでなく、お城もハマりそうだな。(笑)



これで、今回の旅のレポは終わりです。
たった二泊三日を、また、長々と書いてしまいました(好きです 苦笑)。
読んでくださった方、ありがとうございました。

自分的に二泊三日とは思えない、充実した山陽旅でした。
得たものがいっぱいあった。(笑)
旅行って、楽しいね(笑)


旅⑦仙酔島

2009年06月12日 | 好きな場所
三日目午前中は仙酔島ハイキング。


朝食は玄米のおかゆ。

正面の大弥山から2時間ほどのハイキングコースを巡ります。







天然の(?)竹林。













彦浦。

水はとてもきれい。

この砂浜の中央で瞑想すると「自分の役割・役目」に気付けるとか。









けっこうくらげがいっぱい。




『ここから』 の 『再生復活充電コース』の威力もあるかもだけど
この島自体がパワースポットと言うだけあって、
黙々と歩いているうちに、すうっと考えがまとまってくるというか
「あらっ? いいんじゃない?」って感じになってきた。

いいよ、仙酔島。



旅⑥鞆の浦へ

2009年06月11日 | 好きな場所
一夜明けて、この日の午前中は
まさみさんが 『吉備津彦神社』 に案内してくれました。

めちゃめちゃ気持ちいい神社。
しかも拝殿に上がると、ちょうどご祈祷が始まるところ。
ありがとうございます(笑)。


狛犬さんは備前焼。



岡山駅でまさみさんと別れ、
午後からは 『仙酔島(せんすいじま)』 に向かいます。

『仙酔島』は瀬戸内海に浮かぶ小さな島で、
『崖の上のポニョ』 の ロケ地 鞆の浦から船で渡ります。


福山駅からバスで鞆の浦に向かいます。

駅前にはもみじまんじゅう屋さん。広島県だからね。

ふと空を見上げると、お日さまに傘が。歓迎されてるわ~(笑)。



渡る船は、こ、これ? そして、所要時間は5分。 近っっ!

島では野生のたぬきちゃんがお出迎え。60匹くらい住んでいるそう。




岡山行きを決めたとき、
どうせならもう一泊して観光しようと思い、
まさみさんに相談したところ、ここを推薦してくれました。

というか、島にある『ここから』 という宿の
『再生復活充電コース』 を強くお薦めされた。(笑)

簡単に言うと、心も体も毒を出し切ってきれいにしましょっていう
コンセプトでお風呂や食事が用意されている。
部屋にテレビや冷蔵庫もないし窓の外は海でまっくら。
電磁波や人工の光がないところでぐっすり眠れる、そういうお宿です。

瀬戸内海ってほんとに波が全然ない。

宿の前は小さな砂浜。静かな夕暮れ。



陰陽五行にもとづいているというお食事。

お野菜とざる豆腐のお鍋。

アメニティも充実。

(ダイヤル式の電話って今の人使えるの?)

旅⑤リュターラ

2009年06月11日 | 好きな場所
リュターラはまさみさんのサロン。



今回の岡山行きの目的は、
この日のリュターラでのお話の会、だったんだけど
実は、それはきっかけを与えてくれたにすぎなくて、

流れにさからわずに生きる とか
自由にやりたいようにやっていい とかの
自分のすべて(存在・直感・感情)を尊重すること だったり

おとこであること、おんなであることを
充分に開花させて楽しんで生きること だったり

ものごとの始まり だったり

私にとってはその象徴として、
この日この場所にいるということが重要だったように思っている。



面白かったな~。

だいたい、まさみさんが「やります」とアップして
数時間後には「締め切りました」ってなったのに
その後参加メンバーが二転三転して、
私以外は総入れ替えになってしまったのだそうだ。

そうやってベストメンバーを揃えていただいた?
ありがたいことです。(笑)

まさみさんにしたら
「このメンバーなら話の焦点はここら辺になるだろうな」
というポイントも二転三転することになってとまどったらしい。(笑)



そして、お話会のあとは、まさみさんのパートナーしげさんが
手料理をふるまって下さいました。

まさみさんとしげさんのラブラブっぷりに包まれて
一緒にハッピーになれてしまうって、すごいパワー。
(あ、お料理にもラブラブパワーが入ってたからか 笑)

りえちゃんとダーリンのかわいらしさや
イルカさんの胸の谷間や目線にやられまくって(男になりて~ 笑)、
それらのうしろにふみりんちゃんの笑い声がずっと流れてて。

結局気づけば3時。 3時!!!。
まさみさん宅に戻ろうとおもてに出ると、
来たときはちょっと欠けてた月が、ほぼまん丸になってた。
(どんだけ時間が経過)

まさみさん宅前で、更に立ち話(まだ語るんか~い)をして
イルカさん、ふみりんちゃんをお見送り後、お布団に入ったのは4時。
私がバキっと目覚めてから24時間が経過していました。