そゆる日記

訪問ありがとうございます!

旅④西大寺

2009年06月10日 | 日々のあれこれ


後楽園にいる頃から雲が増えたとは思ってたけど
西大寺の駅に着くと雷が鳴ってます。
お迎えをお願いするためにまさみさんに電話をすると
「雷と一緒にご登場」と笑われました。

これが、面白かった。

大粒の雨が落ちてきたので、これはザーッと来るなと思い
「駅舎の中で待ってま~す」と言って駅舎に入ると全然降ってきません。
10分近く待つ間、結局、時々ぱらっと落ちてくる程度。

まさみさんの車が着いて「夕食の支度をするまで1時間くらいあるから、
西大寺に行ってみる?」と言ってくれたので
駅名にもなっている西大寺に向かいました。

5分くらいで到着。
駐車場に車をとめて、お寺に向かって歩き始めた… とたんに
信じられないくらいの勢いで、雨がバシャバシャ降ってきた。

確実に私を狙い撃ち(爆)。

傘を取りに、走って車に戻りながら
「確実に私だよ」というとまさみさんも笑ってる。
そんなにきれにしなきゃいけないようなもん、しょってましたかね~(苦笑)

西大寺は見学をお願いすると、ご本尊や不動さま、天蓋や飾り物などを
ほんとに近しく見せていただくことができます。
縁起の説明を読んだり、お堂に上げていただいたりして時間を過ごし外に出ると、
すっきりと雨に洗われた境内が傾いた陽に輝いていました。

何だか不思議だよね~(笑)。これって、一応歓迎なのかな?






8千人ものおとこの人が、褌姿でたった2本の宝木を授かるために
この境内にひしめきあう『会陽』が有名なのだそうです。


旅③岡山

2009年06月10日 | 好きな場所
初めての土地に行ったとき、
できたらそこの神社にご挨拶するようにしてる。
今回岡山に行って地図を見たら
お城にご挨拶するもありかなぁと思った。

神社よりずっと人間的な意味で
その街の中心だったわけだもんね。

そう言えば今回の旅
「どちらから?」「東京です」「あ~」
で、東京冷たい的なこと言った方数名。
東京が冷たいと思うみなさん、いっぺん皇居(江戸城)に
ご挨拶してみるといいかもしれないですよ。



ってわけで岡山城


岡山は路面電車が走っているんですね~。

岡山城は黒いので別名烏城と呼ばれていたそうです。黒いお城、初めて見ました。












私ったら、この先で見た天守閣、写真に撮ってませんでした。
復元された天守閣、そばで見たら… だったからかなぁ。
天守閣の画像↓お城のHPからお借りしました。






お隣の『後楽園』 へも行って見ました。


岡山城がお庭を見下ろすかっこうになってます。

遠目に見るとカッコいい。いや、だから遠目に~とか言わないの。









サツキがちょうど盛りでした。きれいです。















菖蒲は若干盛りをすぎたか…。



そして、6月と言えば、やっぱりアジサイ。







このあたりで、ちょっと雲行きがおかしくなってきました。
陽が照ったり翳ったりしています。




後楽園を出て、最寄の城下駅に向かう途中
『岡山神社』 なる神社がありました。
岡山市の総鎮守とうたってあったので一応、ご挨拶。
参拝した神社コレクションが増えていくのも
知らない土地巡りの楽しみのひとつ。


岡山から赤穂線に乗り、まさみさん宅の最寄り駅西大寺へ。


旅②倉敷観光

2009年06月09日 | 好きな場所
倉敷に何があるかもわからんまま駅に到着。



駅にあった観光案内パンフレットを見ると
『美観地区』 とアピールしてあるので、
とりあえずそこへ行ってみることにしました。

『美観地区』、古い街並みを保存してあるエリアでした。
けっこう広いエリアなので2時間近く散策。







『大原美術館』 は美観地区の中にある美術館。
地理オンチな上に、下調べまったくなし(笑)なので
「大原美術館って聞いたことある。何があるのかな」くらいな感じで入ってみたら、
思いがけず本物のピカソ、クレー、シャガールなんかにお会いできました。








↑落合さんのは知ってたけど、星野さんもこんなものを作ってたとは。
星野さんって倉敷出身だったのね。




神社ヲタになりつつある私は、二言目には
「おすすめの寺とか神社とか」って人にたずねてます。
で、まさみさんにもおたずねし、おすすめ 『阿智神社』 へ。

観光案内所で場所をたずねると『美観地区』のすぐそばでした。
よく見たら、観光案内パンフレットにも載ってた。


↑観光案内所もこんなかわいい建物



八十八段の米寿段、六十一段の還暦段、三十三段の厄除段って階段が続いています。
↑これは境内すぐ下の厄除け段。





↑このレッドカーペットは結婚式をしてたから。



↑境内を出て、厄除け段の下から真裏に回ると岡山県天然記念物「阿知の藤」が。
すごく大きいのでカメラを斜めにしてみたけど入りきらなかった~。



微妙に時間があるような感じだったので
岡山城あたりを観光することにして、倉敷をあとにしました。




旅①岡山空港着

2009年06月08日 | 好きな場所
岡山レポート第一弾。『人生初』づくし。(笑)
この年になっても、やったことないことなんていっぱいあるものね。



せっかく人生初・岡山なんで、観光もみっちりしようってことで
行きの飛行機は朝一の便を予約。羽田7時45分発です。

5時起き、6時出、7時空港着、の予定が
4時にバキっと目が覚めた。どんだけ緊張(トホホ)
これから長旅なのに3時間くらいしか寝てません。

実は新幹線だけじゃなく、国内線の飛行機も10年ぶりくらい。(出不精)
10年の間に世の中は進歩。
人生初・Eddyカードでの搭乗を経験することになりました。

考えてみたら
パッケージツアー以外で国内線に乗ること自体が人生初。
自分でネット予約する段階から人生初だった。


羽田空港。第二ターミナルは第一に比べて、若干暗い感じがするのは気のせいか?


地図帳どおりの海岸線を上から眺めるのが、飛行機の楽しみのひとつなんだけど
この日は厚い雲に覆われて地上は見えず。残念。


実際飛んでる時間は40~50分くらい? 近いのね、岡山。
初上陸の地は岡山空港。




まさみさんに会うのは夕方なので、それまで観光。
まさみさんに「おすすめの場所はある?」と聞くと
「岡山もいいんだけど、良かったら倉敷に行ってみたら?」
とのことだったので人生初・倉敷へ。

ってか、倉敷ってどこ。(社会科嫌いの地理オンチ)

JRの路線図で見ると岡山から4駅くらい先らしい。
というわけで、倉敷へ向かうことにしました。

帰ってきました~ 

2009年06月08日 | 日々のあれこれ
ただいま~。
10年ぶりの『のぞみ』で帰ってきました(笑)。

ほんと、東京からほとんど出ない人なんで、すごい新鮮だったわ。

京都(JUNさん)、愛知(ゆっきさん)、
岐阜(清水先生)、静岡(ugoさん)…

みんなはこんなとこに住んでるんだね~って思いながら
車窓を眺めてました。

んでもって、横浜アリーナ。
おとといライブに来ているはずが、新幹線から見ることになるとはね。
(新横浜ってちょ~不便な場所なんで、新幹線に乗る以外で、
通りかかるとかない。その巡り合わせがなんか不思議でした)

濃い~いくて、楽しかった岡山&福山旅はまたあした。









阿修羅さま 『いいとも』 ご出演

2009年06月04日 | 日々のあれこれ
ってか、まあ、ご出演なさってたのは
阿修羅ファンクラブ会長のみうらじゅんさんだったんですけどね。

当然のことながら阿修羅さまも 『ほぼ実物大ポスター』 として
ご出演なさってました。



阿修羅展は入場者数が80万人を越えたそうです。
これは、東京国立博物館での日本美術の展覧会として
史上最多記録だそうで、人気のすごさがうかがえます。

そりゃ、『いいとも』にも出演するわ。


マリンタワー

2009年06月03日 | 日々のあれこれ
もはや東京暮らしのほうが長くなってしまいましたが
2歳から20歳まで横浜にいた、一応横浜人です。

で、マリンタワー

港のあたりを見下ろすと、やっぱりあの形を目で探してしまう。
東京でも、高いところに上がるとつい東京タワーを探すように
タワーって街を象徴するよね。

マリンタワーは世界一背高のっぽの『灯台』。
街の象徴が灯台ってところが、
まさに横浜のアイデンティティを証明してる。(笑)



横浜は、今年開港150周年で盛り上がっているらしく
マスメディアで取り上げられることが多い。

数年前、経営が悪化して営業を終え
どうなっちゃうのか心配していたマリンタワーも
横浜市が譲り受けてくれて(だって象徴だもんね)
リニューアルオープンされたこともニュースで見た。








マリンタワー、銀色になって
リニューアルオープン!

ぎ、銀色?!



映像を見たけど「うそ~」って感じ(苦笑)。

東京タワーがある日から黄色になったらなじめないでしょ?
そんな感じ。

もはや市民じゃないんで、色についてアンケートがあったこととか
全然知りませんでした。
市民のみなさんが選んだんだったらしょうがないけどもね。(←もはや部外者)




飯田橋フルコース

2009年06月02日 | 日々のあれこれ
神楽坂の『菱屋』さんは、ものすごいマニアな(笑)アロマオイル屋さん。
アロマに関心ある方なら、絶対ハマると思う。
瓶入りのオイルを輸入して売ってるだけのアロマ屋さんとは、全然違います。



説明してくれる奥様は、『魔女の宅急便』キキのお母さんのイメージ。
すごくやわらかくて穏やかでいい感じの“魔女”(笑)。
その調合の仕方はアロマテラピーというより、魔術みたいだもん。

やすこさんがアロマの勉強をしようと思っていると言うので
ここの話をすると「ぜひ、連れてって」。
ということで、今日は飯田橋へ。



飯田橋といえば東京大神宮
神楽坂とは逆方向だけど、縁結びで有名な神社だから
とりあえずここははずせません。(笑)
良縁をお願い(笑)してから神楽坂に向かいました。



『菱屋』は大好きなお店なので
今までも大好きな人を何人かお連れしているんですが
お連れする人によって、奥様から聞ける話が違うのが面白い。

当たり前かもしれないけど、みんな興味のあるところが違うからね。
同じアロマオイルの説明なんだけど、
違う側面を知ることができて毎回、すごく興味深い。
今日も苦手な香りを上手に使う方法を教わったりして
すごく楽しかった。



『菱屋』のあとは、毘沙門天にご挨拶して
毘沙門天の向かいの路地奥にある 『 ラ・ブルターニュ 』 で昼食。
お宿を提供したお礼にと、やすこさんがご馳走してくれました
ガレット、うめ~





話し足りなかったので「週末の岡山行きの下見」とか言いながら
結局、羽田空港までついて行っちゃいました。


↑去っていくやすこさんをお見送り。またね~。

シンクロ

2009年06月01日 | 精神世界
今日から6月。

5月は毎日色々なことがあって、
楽しくって、苦しくって、ほんとにたくさんの経験をした。
最初から最後まで、濃いい1ヶ月だった。

まさしく、毎日毎日色々なことを『教わった』1ヶ月だった。

たぶん、そういう方、いっぱいいたでしょ?

1つを消化しきらないうちに次々と色々なことがやってきて
あがったりさがったり大変だったけど
「みんなそういう時期なんだ」「自分ひとりじゃない」
って思えたことが支えだったな。



今日は、午後から豊川稲荷にお参り。
拝殿の前に立つと、ちょうどご祈祷が始まるところだったので
拝殿に上がらせていただき、ご相伴にあずかった。

神社に行って、結婚式やお宮参り、ご祈祷が始まるところに居合わせるのは
神さまが歓迎してくれているサインとS内さんが言っていたので
ちゃんと流れに乗れている気がしてうれしかった。

そしておみくじは『吉』だけど
『心を動かさず運にやすんじてはたらくべし』だって。
お付のものに扇いでもらいながら寝そべってる絵付き(笑)。