身体の痛みは心の悲鳴

ストレスがどのように心と身体に影響を与えているのか、臨床経験の中で得られた解決のヒントを公開します。

規則と個性について

2007-11-27 00:05:13 | Weblog
多くの人が不愉快でも本人には心地良い事もあるでしょうそれはある意味個性なのかも知れません。

個性は尊重されるべき者ですが多くの人が不快に思う事を長期間行なう人は結局その組織から排除される可能性が高くなります。

個性は強すぎると脅威に移ります。ほとんどの生徒が校則を守っている学校で校則を守らないという信念を持った個性の人が現れると必ず影響される人が現れます。

制服が規則なのに私服を着てくれば個性的に映るかもしれませんがそれは個性とは言いません。

個性とは俳句のようなものではないかと思います。決められた文字の中でこころや情感の世界を最大限に表現するようなものです。

字余りは個性ではありません。ルール(規約)の中で最大限の自己主張することが個性であり、好き勝手にやることではありません。

俳句になるのか短歌になるのか川柳になるのか表現形式は違っても必ずそこにはルールが必要です。

ルールの中でやるから醍醐味があるのです。何でも在りは美しくありません。
格闘技の世界でも打撃系(立ち技系)の格闘技で掴みが在れば美しくありません。何でもありの格闘技はどうしてもただの喧嘩に見えてしまいます。

応援して下さる方は、一日一回クリックして下さい。調子に乗ってアップします。
    ↓↓↓↓↓        ↓↓↓↓
 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。