身体の痛みは心の悲鳴

ストレスがどのように心と身体に影響を与えているのか、臨床経験の中で得られた解決のヒントを公開します。

あの選択で良かったのか

2016-12-30 00:00:10 | 今日の一言
何度も何度もトーナメントを繰り返し最強の判断を しようとしますが実際はトーナメントの組み合わせに よって結果が違っている場合もあるでしょう。 AとBと比較してどちらかを選択したとしてもドンドン 後悔が頭をもたげてきます。 そして、トーナメントで比較検討した最強の物でも 心の隅に本当にこれでいいのという疑問が出てきます。 そんな時に効力を発揮するのが「勘」という知識の 対極にある存在です。 . . . 本文を読む

判断が出来ない

2016-12-29 00:00:10 | 今日の一言
人間の脳は7つ以上を比較判断する機能を有していま せん。 従って、情報が7つ以上になると判断が出来ません から、そうなると通常二対比較法によって判断して いきます。 AとBと比較して次にCとDを比較して行きトーナメント 形式で判断をすることになります。 数が多くなけばなるほど比較する作業が多くなり決着が つかないと判定という名の判断をすることになります。 引き分けはそこには存在しません。 . . . 本文を読む

知識は多い方が良い?

2016-12-28 00:00:10 | 今日の一言
一つの知識や情報よりも二つの知識や情報の方が有益な ことが多い訳です。 しかし、百の知識や情報があったり、千の知識や情報が あったりするとどうでしょうか? 知識や情報は多い方が有利という事は戦国時代には有効 だったかもしれません。 しかしその情報がニセの情報だとしたらどうなりますか? 正確な情報と未確認の情報をどうやって判断するのでしょうか? 情報の出どころでしょうか? 情報量で判断す . . . 本文を読む

クイズ王になりたい?

2016-12-27 00:00:10 | 今日の一言
巷では色々な知識を評価するクイズ番組が存在し、 その番組ごとにクイズ王が存在します。 誰も知らない知識をなぜかクイズ王は持っている わけです。 でもその知識はクイズに勝つことには役に立っても 人生の役に立つのでしょうか? クイズの中にはアニメの主人公のいったセリフの内容 まで出題され、そのクイズに正確に答えられるわけです。 その知識や記憶力はすごいとしてもいったい何の役に 立ちますか? . . . 本文を読む

情報のゴミ

2016-12-26 00:00:10 | 今日の一言
症状が慢性化しているクライアントの特徴の一つとして 上げられるのは、実に勉強熱心だという事です。 学校の勉強でも分からないことがあれば、先生に聞いたり 本で調べたりしますがその事があだになっていることが 多い訳です。 知らないという無知からトラブルを抱えることになる人は 多いですし、今の学校教育はほとんどは知っているという名の 知識があればクリアされるのが現実です。 知識は問題解決に役立つと . . . 本文を読む

希望の源は何ですか?

2016-12-23 00:00:10 | 今日の一言
人間は希望があれば力を出すことが出来ますが、 絶望してしまうと力が出なくなってしまいます。 最重要課題は、何に絶望しているのかという事を 知ることです。 親しい人の別れかもしれませんし、失恋なのかも しれません。 基本絶望感の背景には失うという事が見え隠れして います。 愛情を失うとかつながりを失うとか、何らかの物を 失う事によって絶望することになります。 絶望を感じてしまった時、あなた . . . 本文を読む

希望か絶望感か

2016-12-22 00:00:10 | 今日の一言
無人島に一人ぼっちになってしまった場合に生き残れる かどうかは希望があるかどうかで決まってしまいます。 希望があるかどうかというより、希望を持っているかどうか にかかっています。 希望が無くなると自らの意志で死を選択することもあり得る 訳です。 希望があれば生きれるが希望がない状態つまり絶望している 状態では生きられないという事にもなります。 希望があるとはゴールがあるという事であり目標が . . . 本文を読む

食べないこと

2016-12-21 00:00:10 | 今日の一言
人間界では病気になると栄養を取って休みなさいと いわれます。 つまり、栄養が不足してしまうと回復に必要な栄養が 得られないと考えているわけです。 確かに栄養不足のために起きた病気であれば正しいこと だと思いますが、現代では栄養不足で起きている症状 より食べ過ぎたり偏食により問題が起きているようです。 人間は何も食べなくても一か月程度は生きていることが 出来ますが命を落とす理由は食べ物よりも絶 . . . 本文を読む

眠ることが一番

2016-12-20 00:00:10 | 治療手順
エネルギーをもっとも消費している臓器は脳だと いわれています。 特に人間のほとんどのエネルギーは脳細胞に消費されて いるらしいので省エネのためには、寝ることです。 とにかく寝ていれば最低限のエネルギーの消耗で 済むことになります。 従って動物は身体に異常が生じた場合にとにかく眠ると いう事です。 エネルギーの消耗を出来るだけしない様にすることが一番で、 それが眠るという事になります。 動 . . . 本文を読む

痛みをどうしている

2016-12-19 00:00:10 | 身体の痛みの意味
頭が痛くなったり、腹が痛くんると薬を飲むのが当然の 事の様に行われています。 しかし、野生動物は近所の動物病院に行くことも出来ません。 野生動物はどうやって痛みを治しているのでしょうか? まず、動物には痛いという感じ方はしていないらしいのです。 怪我をすれば何かいつもと違う異常な感覚があることは感じて いても痛みとは思っていないらしいのです。 つまり、違和感は感じていても痛みという嫌な感 . . . 本文を読む