身体の痛みは心の悲鳴

ストレスがどのように心と身体に影響を与えているのか、臨床経験の中で得られた解決のヒントを公開します。

自傷行為

2018-05-31 00:00:10 | うつ病
自傷行為もある意味では自分を被害者にする方法のひとつ なのかもしれません。 本来は自分自身を守るために身体を守ろうとするはずなのに、 その自分自身を守るために身体を傷付けてしまうわけです。 致命的な傷を負ってしまうと本当に命を落としてしまいます から注意が必要です。 でもよく考えてみてください。被害者になることで得るもの には必ず代償がつきものです。 相手(加害者)からなんらかの害を受けな . . . 本文を読む

加害者を探せ

2018-05-29 00:00:10 | うつ病
色々自分が大切にしているものを紛失した場合どう 考えるでしょうか? 誰かに取られたという人もいるでしょうし、またほかの 人は自分がなくしたという人もいるでしょう。 無くしたものが大切であればあるほどそのことを受け 入れがたくなるものです。 もしも自分自身が他人の大切にしているものを壊したり 無くしたりしたとしてもそのことを正直に告白することは 難しくなります。 そうなると誰かにとられたとい . . . 本文を読む

統合失調症を考える

2018-05-28 00:00:10 | こころの声を聞く
なぜ人は統合失調症になるのかということを理解する 必要があります。 統合失調症の特徴としては幻覚や幻聴が伴うかどうか ですが、そこから見ると原因が分かってきます。 幻覚や幻聴は不都合なものや不足している何かを補って くれる存在のように見えます。 あるクライアントは幻覚幻聴を毛嫌いしているようでも その幻覚幻聴には存在理由が見え隠れしています。 またあるクライアントは幻覚幻聴が何らかの教唆を . . . 本文を読む

認知症の役割

2018-05-25 00:00:10 | こころの声を聞く
一般的に認知症は老人がなることが多いわけですか 中高年(若年性)のアルツハイマー型の認知症も あります。 感情が悲しみや怒りの出来事を忘れないと決意して いるためにクライアントは苦しみの中で生きること になります。 そしてその記憶によって苦しむのに耐えられなく なると脳細胞を自らが死滅させていくことにより、 記憶が消えていきます。 多くの場合覚えておくとつらいものから忘れていき ます。 健 . . . 本文を読む

記念碑に封じ込める

2018-05-24 00:00:10 | うつ病
戦争や災害の不幸なことは記念碑の中に封じ込める 必要があります。 戦争や災害は記憶としてではなく記録として残すの です。 何をすれば何が起こるのか? どこまでが安全でどこまでは危険かという情報を記録 として残し、感情はその記念碑の中に封じ込めるのです。 感情を呼び起こすのは一年に一回にしておく必要があります。 悲しみを再生すれば同じような悲しみの波動を持ったもの を引き寄せてしまいます。 . . . 本文を読む

理不尽な体験

2018-05-23 00:00:10 | うつ病
人間理不尽な体験をすればその理不尽なことを決して 忘れないと誓う人はたくさんいます。 そうするとその記憶や感情によってまた再び同じような ことを経験することになってしまいます。 なぜそうなるのかというと潜在意識にある意味オダーを 出していることになるからです。 不幸を忘れなければいずれまた再び不幸を再体験すること になる訳です。 戦争にしても災害にしても慰霊という意味で思い出すことは あっ . . . 本文を読む

忘れるということ

2018-05-22 00:00:10 | こころの声を聞く
もしも人間に忘れるという機能がなかったとしたら いつまでたってもつらい思い出や悲しい思い出を持ち 続けて生きていくことになります。 悲しい出来事やつらい経験をすると多くの人はその ことを忘れないようにする場合もあります。 二度と再び同じような経験をしないようにと忘れない ようにしようと決意するわけです。 しかし、思い出すという行為は実は悲しみの再体験を するということになってしまいます。 . . . 本文を読む

ストレスと認知症

2018-05-21 00:00:10 | こころの声を聞く
不思議なことに記憶力が良い人の方が認知症になり やすい傾向にあるようです。 記憶力が良いというのは別の見方をすれば忘れない人 ということにもなります。 ではなぜ忘れない人が認知症になる確率が高くなる のか? その原因が忘れられないことがたくさんあるからだと いう見方もできるわけです。 忘れられないということはそれだけ心に傷をつけている ともいえるわけです。 こころの声を聞きたい人は、ここ . . . 本文を読む

感情を決めるもの

2018-05-18 00:00:10 | こころの声を聞く
感情はある意味反応した結果ということになりますが、 その反応を決めているのが思考という名のルールという ことになります。 選択という名の思考活動にはその基準となる情報が必要 になります。 正しいか間違っているかは持っている知識によって 変わってくるものです。 知らないことによって怒ったり、知ることによって希望を 持つことができることもある訳です。 感情のコントロールにも知識が必要になるとい . . . 本文を読む

感情と臓器

2018-05-17 00:00:10 | こころの声を聞く
怒りの感情が溜まると肝機能が低下し右側に問題が 起きやすくなります。 どの臓器の機能が低下しているかが分かればどんな 感情をため込んでいるかが分かってきます。 恐れ(怖い)を感じるとおしっこをちびることになる 訳です。 その臓器に対応した筋肉が緊張し、その筋肉が痛みを 感じることになる訳です。 こころの問題は身体に対応しているということを知る 必要があります。 臓器と感情を連動して考える . . . 本文を読む