安全は外面的な評価なのに対し、安心は内面的、主観的
なものです。
安心は、保証された安全によってもたらされる訳です。
つまり安心には誰かの何かの保証が必要なわけです。
保証書付であれば比較的安心できます。 . . . 本文を読む
完璧主義の人は何のために完璧を求めているのでしょうか?
それは完璧であれば失敗がないと思っているし、ミスや失敗が
ないものが完璧だと感じています。
完璧なものなどこの世の中に存在しないのに出来るだけ完璧に
しようと努力しようとします。
. . . 本文を読む
人は何に対してお金を支払うか?
それは価値があると思うからその価値に応じた対価を
支払うわけです。
その価値は欲しい人によって違ってきます。
欲しくもないものには価値がありません。 . . . 本文を読む
サラリーマンであろうと自営業であろうと今やっている仕事は
本当にやりたい仕事なのでしょうか?
トラブルを抱える人は仕事の選び方が成り行きであったり、
選択の余地がないところで仕事を選んでいる場合が多いです。
自分がやりたい仕事につけない。
それが現状なのかもしれません。 . . . 本文を読む
誰かの夢を応援することはとても価値のあることです。
誰かの夢を応援することと自分の夢を諦めるというのは
別問題です。
誰かの夢を応援する場合はその夢が自分自身の夢とベクトルが
あっている必要があります。 . . . 本文を読む
夢がない人は、夢を持った人のサポーターとして生
きる事になります。
誰か他人の人の夢を叶えるお手伝いが出来るわけです。
しかし、残念ながらそれは自分の人生ではありません。
野球選手になるのかサポーターになるのかということです。 . . . 本文を読む
どんなに頑張ってもどんなに努力しても上手くいかない。
なぜ上手くいかないのか?なぜダメなのか?
その原因は一つしかありません。
それはあなた自身のセルフイメージが原因なのです。 . . . 本文を読む
私たちには群れのルールと個のルールが存在しています。
このルールを主張し続けると群れの中では生きていけません。
かといって全て群れのルールに従えば個が死んでしまいます。
この群れのルールと個のルールの使い分けが出来ないと
生きていくことが大変困難になります。 . . . 本文を読む
自由という概念の中で選択の自由が最も自由を象徴している
でしょう。
ルールに基づいた自由は、ルールに違反しなければ何をしても良いが
ルールに反すると自由が一瞬で消えてしまいます。
それは、自由の象徴である選択権を作られたルールに任せたこと
になる訳です。
. . . 本文を読む