身体の状況を良い状態にするには身体のバランスを取る
ことが最低条件になります。
バランスが取れていない状態で身体を調整することに
よってさらにバランスが悪くなって症状が悪化する原因
になる訳です。
心も身体もバランスを考えないで調整していくと結局
症状が改善するどころか悪化させることになります。
まずはバランスを整えてから各部位を調整する方が
効率的なのに多くのクライアントは痛いところにしか . . . 本文を読む
身体のメンテナンスとはある意味関節の可動域を良い
状態にしておくということになるのかもしれません。
身体が柔らかいという意味には筋肉の伸縮が大きく、
関節の可動域が大きいということにもなる訳です。
そのよい状態を維持できないのは関節の小さなズレなの
かもしれません。
関節のずれによって身体の重心が変わることによるアン
バランスがさらなるトラブルを生み出すことになる訳です。
バランスの崩れが . . . 本文を読む
関節がズレて脱臼している場合は柔道整復師の領域
となりますが小さなズレであればカイロプラクティック
が得意とする領域となります。
大きなズレと小さなズレでは扱い方や治療方法が違って
きます。
いずれにしてもズレた関節を元の状態に戻すという考え
方は同じなわけです。
脱臼の場合には多くの場合に靭帯を痛めている場合もあり
ますから関節を戻したからといって痛みがなくならない
場合もあります。
そ . . . 本文を読む
痛みがある症状と痛みのない症状の違いは変位の
程度によって決まってくるわけです。
足首や手首を脱臼したと考えてみるとわかりますが
それぞれの関節は簡単にズレてしまいます。
そのずれの程度によって痛みが出てくるわけです。
そして、そのズレが大きくなると脱臼となる訳です
がそうなると激痛が走ることになる訳です。
ズレが大きくなるほど痛みもそれに比例して大きく
なるわけです。
反面、ズレの程度 . . . 本文を読む
多くの人が病院や治療院に駆け込む理由の筆頭に
上がるのが痛みということになるでしょう。
痛みは異常を示す自覚症状であるということを誰も
が知っているからです。
言い方を変えれば痛みがなければ正常だと思って
いるわけです。
しかし、痛みはあくまでも結果として表れているわけ
ですから異常があったとしても痛みという名の自覚症状
がない場合もある訳です。
痛みがなくなれば治っていると判断して治療を . . . 本文を読む
異常個所が細かく特定できているのであれば医学的に
解決する方が簡単で速いわけです。
足を骨折したのであれば痛みの原因は骨折した箇所に
ある訳ですから治療は簡単です。
しかし、骨折した箇所が治ったとしてもまだ痛みが
あった場合、骨よりも筋肉や筋膜を疑ってみる必要
があります。
骨や筋肉が正常でも関節がずれているのが原因なの
かもしれません。
いずれにしてもより全体的つながりから見ていか
なけ . . . 本文を読む
西洋医学の治療の見立ては循環器系とか消化器系と
か分かれていますから全体的に見るということが
とても苦手です。
システムは見ることはあってもそれぞれのシステム
の繋がりを見るという発想が少ないわけです。
同じ疾患でも内科系のアプローチをするのか外科的
なアプローチをするのかによって治療方法が大きく
変わっていきます。
外科的なアプローチをすれば多くの場合手術をする
事になりますがその手術にも . . . 本文を読む
エンジンが正常だとしてもマフラーという消音装置の
つまりが原因で燃料がエンジンに供給できない場合も
あります。
また駆動装置が正常でもその装置をコントロールするための
回路がトラブルになっても異常になる訳です。
人間の身体も同じです。
骨格、筋肉、筋膜、経絡、神経等色々な要素が関係している
わけです。
それぞれの要素にアプローチすればその影響度に応じて改善
することになります。
カイロプ . . . 本文を読む
エンジンの異常といってもプラグの異常もあれば
ピストンリングの異常なのかもしれません。
しかしどこが異常ですかと聞けばエンジンが異常
ですと答えるでしょう。
エンジンにはたくさんの部品がありますが、異常
があるからといってすぐにエンジンを取り換える
ようなことはしないわけです。
トラブルの要因である部品を特定し、その部品だけ
の交換をするわけです。
部品が特定できなければユニットごとの交換 . . . 本文を読む
痛みはいずれにしても体身体のどこかに異常が発生
しているというアラームなわけです。
そのアラームはリセットボタンを押せばその痛みと
してのアラームは消えてしまいます。
痛みがあるということは異常があるからですが問題は
その異常の認識をどこまでとらえられるかにかかって
きます。
人間の身体を自動車に例えて考えてみるとわかりやすい
と思います。
エンジンや駆動系はプラグ一つが正常に機能しなけれ . . . 本文を読む