身体の痛みは心の悲鳴

ストレスがどのように心と身体に影響を与えているのか、臨床経験の中で得られた解決のヒントを公開します。

信念が作り出す痛み

2018-09-28 00:00:10 | うつ病
傷みや症状がすぐに快方に向かうか慢性化するかは 信念によって変わってきます。 映画「スーパーマン」のクリストファー・リーブは、 落馬によって脊髄を損傷し、半身不随になりましたが 脊髄の再生はないはずなのに少し動かせるように なっていたそうです。 奇跡は信じた人にしか起こりませんが、日常の痛み や症状は結構簡単に作り出すことができます。 典型的な例が想像妊娠です。 想像妊娠はお腹に子供がいな . . . 本文を読む

納得しやすい結果療法

2018-09-27 00:00:10 | うつ病
腰が痛いのに腰には触らず腰痛が治ったとしたら どうでしょうか? 6~7割位の人は喜んでくれますが2割くらいの 人は納得してくれません。 治り方に納得できない為で人それぞれの持っている 認識や知識に大きく左右されるわけです。 不思議がってはくれますが納得はしてくれないわけ です。 自分の痛みや症状はそんなに簡単に治る訳がないと いう信念が強いためにやがてその信念に応じた症状 になってくるわけ . . . 本文を読む

原因療法?

2018-09-26 00:00:10 | うつ病
原因療法だと標榜している治療院の中にも原因療法の 意味を理解していないところが多いのも事実です。 例えば、腰痛は骨盤のズレが原因というものがあります。 本当にそうだったとしても骨格系が原因なのか筋肉系が 原因なのか内臓系が原因なのかストレス系なのかという 問題があります。 つまり、多くの場合骨格系や筋肉系のように特定の系の 中に原因を探そうとするほけです。 実際はそれぞれの系にまたがって原 . . . 本文を読む

結果の治療

2018-09-25 00:00:10 | うつ病
西洋医学はある意味結果に対しての治療だからです。 肥満は、結果ですがその結果の治療は脂肪吸引になって しまうわけです。 喫煙が原因であっても対処方法は肺に対する処置に なる訳です。 禁煙外来などがありますが禁煙させればほかのものに 依存するようになるかもしれませんが禁煙が成功すれば 治ったことになる訳です。 しかし実際は喫煙が飲酒に変わったり暴飲に変わったり する可能性もある訳です。 大 . . . 本文を読む

慢性痛が治らない理由

2018-09-24 00:00:10 | うつ病
傷みには急性期の痛みと慢性期の痛みが存在していますが 問題になるのは慢性期の痛みです。 西洋医学は急性期の痛みや症状に対する医学でありある意味 生死にかかわるような状態に対して効果的なものです。 半面東洋医学は慢性病に対しての治療をしてくれます。 従って東洋医学的には即効というものはあまり期待でき ません。 鍼などを使うことにより即効性が現れる場合もありますが それはあくまで緊急的なもので . . . 本文を読む

選択肢を増やす

2018-09-21 00:00:10 | うつ病
選択肢を増やせば増やすほど良いと思うかもしれませんが 選択肢が多すぎると選択をすることができません。 人間は、おおむね7つ以上の選択はできない様になって いるわけです。 従って選択肢が多すぎても困ってしまいます。 そこで必要になるのが感情ということになる訳です。 損か得かという選択ができない時は好きか嫌いかにゆだね ることです。 好きか嫌いかの選択は、比較的適切な選択ができる ようです。 . . . 本文を読む

自由とは選択のことである

2018-09-20 00:00:10 | うつ病
自由とは選択の自由ということであり、ルールを守る 自由もあればルールを守らないという自由もある訳 です。 自由とは選択することの自由だということです。 そこで問題がありますがそれは選択するための知識や 情報があるのかということです。 選択の自由はあったとしても知識や情報がなければ 選択もできないことになってしまいます。 知らなければ見えないわけです。 なぜ学校に行くのかなぜ勉強するのか、 . . . 本文を読む

誰にとっての自由か?

2018-09-19 00:00:10 | うつ病
みんながみんな自由に好き勝手をしているとどうなるの でしょうか? 自由同士がぶつかり合って自由がなくなってくることに なります。 そこで折り合いをつけるのがルールということになります。 ある意味自由は規則やルールを守る前提で与えられている ものだということになります。 一般庶民は基本自由ですが法律を犯すと逮捕され途端に その自由は奪われることになります。 ルールを守るということが前提にあ . . . 本文を読む

生き方やあり方

2018-09-18 00:00:10 | うつ病
儒学の「小学」は家を建てる時、地ならしをして材木を 準備することであり、「大学」はその場所に材木で家を 作ることになると比喩しており、「小学」が人間教育の 土台になることを強調しています。 つまり、学問の基本は人間教育の土台を作ることにある 訳です。 しかし現代の学校教育はそのあり方については問われる ことはありません。 やり方は教えますがあり方は考えることはほとんどあり ません。 その多 . . . 本文を読む

学校は何の為に必要なのか?

2018-09-17 00:00:10 | うつ病
日本では小学校や中学校は義務教育になっていますから 誰も疑うことはありません。 しかし、学校教育は当初軍隊の教育システムが始まり だったわけです。 日本全国の都道府県がそれぞれバラバラに教育していれば 方言があるように指示や命令がみんなに伝わらないわけです。 そこで学習の統一化が行われることになったわけです。 上官の命令がすべての部下に同じように伝わるように しなければならなかったわけです . . . 本文を読む