goo blog サービス終了のお知らせ 

身体の痛みは心の悲鳴

ストレスがどのように心と身体に影響を与えているのか、臨床経験の中で得られた解決のヒントを公開します。

◆ストレスで顆粒菌が増えリンパ球が減る

2012-03-31 14:57:02 | 今日の一言
顆粒球(54~60%)とリンパ球(35~41%)の比率はシーソー
のように一方が増えると一方が減るようになっています。

このバランスは自律神経でコントロールされています。

上記の数値超えたり、低下すると免疫力の低下を意味します。

顆粒球が増えるとリンパ球が減少し、ウィルスと闘う力が低下します。
リンパ球は、ガン攻撃の要となる細胞です。

白血球の比率も大切ですが白血球の数(5000~8000個/㎜3)も
重要です。

比率がパランスが取れていても白血球数が少ないと免疫力が低下している
ことになります。

ストレスを受けると、身体は臨戦態勢を取り、極度の緊張状態をつくります。
そして、怪我をして出血しても出血多量にならないように血管を収縮させ、
血流を抑制し、こりや痛みとなって現れて行きます。

いつも不安感や恐怖感に悩まされている方の為に
ストレスバスター!オフィス素晴瑠』のプログを開設しました。

こころの成長が止まっていると感じている人は、ここをクリックして下さい。

応援して下さる方は、一日一回クリックして下さい。調子に乗ってアップします。
    ↓↓↓↓↓        ↓↓↓↓
 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。