身体の痛みは心の悲鳴

ストレスがどのように心と身体に影響を与えているのか、臨床経験の中で得られた解決のヒントを公開します。

日本人の力と技

2007-09-11 08:57:28 | Weblog
ある番組の「風をよむ」というコーナーで日本人の力と技についての特集がありました。世界陸上の日本の成績が体力的に日本人が外国人には叶わないのではないかという切り口で述べられていました。

その要因には、勝負に対する日本人の価値観があり、勝つことよりも勝った者への敬意の方が強い日本古来の感性が原因ではないかと捕らえていました。

背景には勝つ事とより、いかに美しく負けるかという、やはり武士道的価値観が根底にはあるようです。

勝負をスポーツ的に今度のゲームは勝ったから次のゲームにも勝とうというより、その時その瞬間の勝負しか見ていないようです。

負けは死を意味する為に、美しく死ぬ事に価値観を持ち自らが責任を取り「腹を切る」という外国人には理解できない行動も一つの特徴でしょう。

梶原一騎のあしたのジョーに登場する力石徹も矢吹丈も最後死んで行きました。めでたしめでたしで終るよりも死んで終る事を好むようです。

忠臣蔵もその要素があります。忠義の者を切腹という形により後世に長く語り継がれています。

勝つことより美しく負ける価値観がある民族なので自分自身の力が出せなくなった時に引退をする選手が多いようです。

応援して下さる方は、一日一回クリックして下さい。調子に乗ってアップします。
    ↓↓↓↓↓        ↓↓↓↓
 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。