色々なストレスに直面した時に戦うの逃げるのかの選択を迫られる。以前にも書きましたが、勝てる可能性がある場合には戦い、負ける可能性が高ければ逃げるのが一般的です。
しかし、戦うことも出来ず逃げることも出来ない場合には我慢するしかありません。一時的な我慢であれば問題はありませんが、先行きや期限の分からない我慢の場合は、絶望と言う形で逃避行動を取ります。
今回の安倍首相の辞任もあれだけ参議院選挙で大敗しても続投を早々と宣言していたのが、突然の引退劇。
内閣改造で自らの人事が出来なくなり、相談相手もいなくなり、絶望してしまったのでしょう。
本人は、憲法改正に強い意欲を持っていたようですがその芽もなくなり何を気概に進めてよいのか分からなくなってしまったのでしょう。
味方がどんどん居なくなり、味方と思っている自民党内部から突き上げられ、痛々しい限りです。
棚ぼたを狙っていた麻生氏も福田氏の出現で総理の可能性は絶望的です。一番賢いのは福田氏です。人気のバロメーターが投票にも支持率にも影響することを良く知っていたために、たいした工作もせずおそらく総理になるでしょう。
戦上手の福田氏が国政の場でいかに力を発揮してくれるかです。
応援して下さる方は、一日一回クリックして下さい。調子に乗ってアップします。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓

しかし、戦うことも出来ず逃げることも出来ない場合には我慢するしかありません。一時的な我慢であれば問題はありませんが、先行きや期限の分からない我慢の場合は、絶望と言う形で逃避行動を取ります。
今回の安倍首相の辞任もあれだけ参議院選挙で大敗しても続投を早々と宣言していたのが、突然の引退劇。

内閣改造で自らの人事が出来なくなり、相談相手もいなくなり、絶望してしまったのでしょう。
本人は、憲法改正に強い意欲を持っていたようですがその芽もなくなり何を気概に進めてよいのか分からなくなってしまったのでしょう。
味方がどんどん居なくなり、味方と思っている自民党内部から突き上げられ、痛々しい限りです。

棚ぼたを狙っていた麻生氏も福田氏の出現で総理の可能性は絶望的です。一番賢いのは福田氏です。人気のバロメーターが投票にも支持率にも影響することを良く知っていたために、たいした工作もせずおそらく総理になるでしょう。
戦上手の福田氏が国政の場でいかに力を発揮してくれるかです。

応援して下さる方は、一日一回クリックして下さい。調子に乗ってアップします。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓

