身体の痛みは心の悲鳴

ストレスがどのように心と身体に影響を与えているのか、臨床経験の中で得られた解決のヒントを公開します。

教師の指導力不足

2007-09-14 00:43:19 | Weblog
教師の指導力不足が取りざたされていますが、もしそれが教師の学力不足により、担当教科を教えることが出来ないのであれば免許の更新制度も必要でしょう。

指導力不足の要素は、学級崩壊といった生徒側の問題の全てを教師の責任にしてしまうのには無理があります。

生徒は、教師が力の行使を絶対にしない事を十分知っています。指導する為にはある程度の上下関係が必要になります。

先生が生徒の目から見て尊敬する対象であれば問題はありませんがそれがない場合にはコントロールが出来ません。

ある程度の強制力を持たないと指導など出来ません。有無を言わせない命令も必要な場合もあります。

例えは悪いですが、警官は拳銃を持っていても打つことが出来なければ、犯人の制御は出来ません。威嚇(脅し)しか出来ないと分かれば犯人は命令には従いません。

市民が全て善良であれば拳銃は必要ありません。注意だけで充分です。もともと指示を聞く気のない人には強制も必要な場合があります。

教師にとって拳銃や警防に値するものは何ですか?丸腰で戦えというなら教師に必要なのは教養ではなく威圧力です。

教育は、教える人と教わる人との関係で変わってきます。あるA学校で実績がある教師がB学校でうまくいくとは限りません。

応援して下さる方は、一日一回クリックして下さい。調子に乗ってアップします。
    ↓↓↓↓↓        ↓↓↓↓
 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。