身体の痛みは心の悲鳴

ストレスがどのように心と身体に影響を与えているのか、臨床経験の中で得られた解決のヒントを公開します。

こころと身体のブロック(3) 治療を妨げる障害

2008-10-08 00:03:28 | こころの声を聞く
数日たっても違和感が残っている場合には免疫システムに制限が出来てしまっているということです。

この免疫機能の制限がプロックです。このブロックが大きくなると感情面にさらにブロックを形成し、さらに思考的なブロックへと進展します。

このブロックが進展するとある口癖が増えてきます。それは「どうせ」とか「やっぱり」とか諦めの言葉が出てきます。

諦めの言葉が出ると解決に対して諦めが始まっているということです。この諦めの言葉が出始めると治療が長期化する要因となってしまいます。

なぜ諦めの言葉が出てくるのか?それは、免疫機能が治る状態にない事をシステムの異常から察知しているからです。

応援して下さる方は、一日一回クリックして下さい。調子に乗ってアップします。
    ↓↓↓↓↓        ↓↓↓↓
 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。