goo blog サービス終了のお知らせ 

身体の痛みは心の悲鳴

ストレスがどのように心と身体に影響を与えているのか、臨床経験の中で得られた解決のヒントを公開します。

◆治療効果の現れにくいクライアント

2012-10-25 08:00:00 | 今日の一言
「なぜだ!」、「なぜなんだ!」と思い悩み、そして、その治らない
患者さん達の傾向に気が付きました。

 ①薬を常用している(睡眠薬・精神安定剤など)

 ②自分の身体の状態を把握できていない(どこが痛いのかハッキリしない)

 ③どうしたいのか分からない(治したいという意思が感じられない)

 ④長期にわたり精神的なストレスがある

「痛み」がハッキリしている場合は、早く治りますが、痛みをあまり
感じない「違和感」は治療に時間が掛かる傾向にあります。

いつも不安感や恐怖感に悩まされている方の為に
ストレスバスター!オフィス素晴瑠』のプログを開設しました。

こころの成長が止まっていると感じている人は、ここをクリックして下さい。

応援して下さる方は、一日一回クリックして下さい。調子に乗ってアップします。
    ↓↓↓↓↓        ↓↓↓↓
 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。