本来のマッサージは、筋肉のメンテナンスが目的です。
ウォーミングアップやクールダウンは筋肉にとってはとても
良いことです。
カイロプラクターにマッサージは必要ありません。
カイロプラクティックの中には筋肉の調整を扱うテクニックも
ありますがそれはマッサージではありません。
. . . 本文を読む
手技療法には、「自然治癒力」という「錦の御旗」があります。
つまり、自らが持っている自然治癒力を強化することにより、
免疫力を向上させ結果的に身体が良くなる。という考え方です。
そうです。
自然治癒力の向上による改善には、ある程度の時間が掛かるのです。
. . . 本文を読む
時間制の治療院が多い理由は、はっきり言うと「きり(終わり)」
が無い為です。
では、治療院でのきりはどんな時に来るのでしょうか?
痛みが無くなればそれが終わりであり、患者さんも満足ができます。
しかし、全てがその場で結果がでる訳ではありません。
. . . 本文を読む
刑事ドラマの取調室をイメージして下さい。
頑固な容疑者(こり)がなかなか自供(こりを解法)しない場合、
ある程度説得(施術)はしますが、説得できないと力ずく
(指圧・マッサージ)で自供させようとします。
. . . 本文を読む
一言でゆうと、筋肉のこりをほぐすことが出来ないから
マッサージをするのです。
施術で筋肉が緩めば血流は改善されます。
筋肉を緩めることが出来ないから、仕方なく力ずくで
緩めようとするのです。
. . . 本文を読む
○接骨院(柔道整復師)での健康保険適応について
接骨院(整骨院)でも保険適応は可能ですが、鍼灸院の
ように医院、病院等の「同意書」は必要なく、受診者本人の
署名のみでOKです。
. . . 本文を読む