力の裏づけのない外交ほど悲惨なものはありません。中国のニセブランドに対する対応も日本一国では中国は意にも介しません。なぜなら力の裏づけがないためです。企業も日本政府を当てにせず、米国との合弁会社からのクレームと言う形をとります。その方が確実に物事が動くためです。米国からのクレームだからこそニセミツキーマウスは取り締まることができたのです。日本からのクレームでクレヨンしんちゃんは取り締まることができていません。これが国際政治の現実です。如何にそれはおかしいとわめき散らそうが何の解決にもなりません。
韓国に至っては「ガンダム」はロボットの「一般名詞」であると最高裁判所が結論付けました。中国は問題が多いのですがこのようなバカなことはさすがにしません。恥を知っているからです。
金を配るのだからもっと力(影響力)があってもよさそうですが、この駆け引きができないのが日本の外交ではないでしょうか。
韓国に至っては「ガンダム」はロボットの「一般名詞」であると最高裁判所が結論付けました。中国は問題が多いのですがこのようなバカなことはさすがにしません。恥を知っているからです。
金を配るのだからもっと力(影響力)があってもよさそうですが、この駆け引きができないのが日本の外交ではないでしょうか。