社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

だって岩波だもの!辞書は全ての思想の基礎だぞ!国家で審議しろ

2018-02-05 00:00:41 | 社会常識と教育
http://www.sankei.com/world/news/171216/wor1712160005-n1.html
国語辞典「広辞苑」で、台湾が「中華人民共和国」の一部として表記されていることに対し、台北駐日経済文化代表処(在日大使館に相当)が広辞苑を発行する岩波書店側に表記の修正を求める書簡を作成し送付したことが15日、分かった。関係者が明らかにした。

来年1月に広辞苑の最新版「第7版」が刊行される予定だが、最新版での表記修正を求めている。
以外略


台湾には本当に申し訳ないない、岩波とはそんな左翼企業なのだよ!
そもそも中華人民共和国での扱いも特別行政区ではなかったか?
省なの?
特別行政区とかそんなんになるんじゃないのか?
との書き込みに座布団1枚。
中国共産党に媚び諂い情報操作しても、ボロを出しては意味が無い。
心情的には台湾の言い分に分があるようにおもえるが、いや、これは正しいだろ…
日本政府の方針そのままだぞ
一出版社が勝手に独立国扱いしたらそっちの方が問題だよ
台湾もこの抗議が通るとは思ってないよ
立場以上言っておく必要があるから言ってるだけ
との書き込みが秀逸。
残念ながら日本政府は正式に台湾を国家と未だ認めていない。
北朝鮮の次は、日米で台湾を国家承認する事で中国の崩壊を狙うと言う方法もある。
中国海軍を滅多打ちのすれば、不満は内側へと向かう。遅かれ早かれ内乱に突入するのが中国の歴史。
「歴史」「歴史」と叫ぶ割には、歴史の教訓を学べない中国。
広辞苑なんて持ってないから知らなかったわ
ぱよぱよちーんの巣窟だったなんて
との書き込みに座布団1枚、割と有名な話だが。
チャンネル桜が、抗議に行った動画見たけど、岩波書店の玄関ドアに「ことばは、自由だ。」
という広辞苑の画像入りの張り紙が貼ってあって、びっくりした。
との書き込みにあるように、日本人か疑いたくなる言い分。左翼って皆同じ思考をするのかな?
都合の悪い時は右翼だナチスだと騒ぎ立て、都合のいい時は政府の見解ですか?呆れるねとの書き込みにも座布団1枚。
日本政府は台湾を国とは認めていないが、中国の領土とも認めていない。中国の主張を「理解し尊重」しているが、承認はしていない。アメリカも同じ。岩波の解説は日米の見解を明らかに無視、もしくは曲解しているとの書き込みが秀逸。
国会で、外交委員会でも審議する必要がある、「辞書」と通常の書籍とは異なる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望の党・玉木雄一郎代表も香典代 立民・近藤昭一副代表ら野党議員の線香、供花支出続々判明

2018-02-05 00:00:22 | 社会常識と教育
http://www.sankei.com/politics/news/180203/plt1802030003-n1.html

茂木敏充経済再生担当相の秘書が選挙区の有権者に線香を配布した問題で、野党議員が代表を務めた政党支部や関連団体も線香や供花代などを支出したケースが複数あることが2日、分かった。希望の党の玉木雄一郎代表の政党支部が3年間で59万5千円の慶弔費を支出したほか、立憲民主党副代表の近藤昭一衆院議員、元民進党の菊田真紀子衆院議員らにも判明した。

玉木氏が代表だった「民主党香川県第2区総支部」の平成22~24年の「1万円以下の支出」の明細書によると、「慶弔費」として22年に39件計21万円、23年に15件計9万円、24年に56件計29万5千円を計上していた。慶弔費は祝儀や香典を指す。玉木氏は2日、「秘書が葬儀に参列して持参した。政党支部の活動として支出したもので、公職選挙法に基づいたものだ」などとのコメントを発表した。

希望の党では小川淳也衆院議員が代表の「民主党香川県第1区総支部」も22~24年に62件計37万円の「慶弔費」を計上。大西健介選対委員長の関連団体「健政会」は22年に香典代を17件計5万5千円、岸本周平役員室長の政治団体「周勝会」は26年に1万800円の線香代を支出していた。

立憲民主党の近藤氏の「民主党愛知県第3区総支部」は21年に線香代3万円、関連団体「21世紀の国づくりを考える会」は25~27年に線香代10万2296円、供花代5万8200円を支出。同党の風間直樹参院議員の関連団体「樹政会」は線香代計3万3100円を支出した。菊田氏の「民主党新潟県第4区総支部」は22~27年、少なくとも香典代計106万4千円、供花代2万円、線香代1万2千円を支出した。

支出が判明した議員は全員旧民主党に所属していた。立憲民主党の山尾志桜里衆院議員も民進党政調会長だった28年5月、後援会が25~26年に供花代と香典代計4万4875円を支出していたことが判明した。

公職選挙法は政党支部や政治家が名前を表示し、または名前が類推される方法で有権者に寄付することを禁じている。線香や葬儀の供花、香典も該当する。香典は政治家本人が手渡せば抵触しない場合もある。

何時もの事、産経以外で報じたマスゴミはあるのか?ネット上では話題になっているぞ。
自民党議員の時は大々的に報じ、野党議員だと「『報道しない』自由」を行使するマスゴミ。本当にゴミだな!
玉木ならさもありなんとの書き込みに座布団1枚。
さあ、玉木はこの香典代どうやってシラを切るつもりだ?
いい出したからには徹底的に追求しろや
との書き込みに座布団3枚。
無能すぎるだろ?
どこまで茶番を繰りかえせばええんや?
との書き込みにも座布団1枚。
ほんとこいつらギャグでやってんのか?との書き込みが秀逸。
自民党憎しで自らの行いも見えなくなっていると言う事か?
従軍慰安婦を叫ぶ韓国、ライダイハンで英国を始め世界中からブーメランが降り注いでいる韓国。似ているね、何故かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三次世界大戦の気配かスウェーデンvs露

2018-02-05 00:00:09 | 外交と防衛
英国と露が一触即発との情報は昨年夏頃から入っていたが、このvlog2017.07.17でも記載した。が、しかしスウェーデンとも露が一触即発に有ったとは初耳だった。
(CNN) ロシアの脅威の高まりを受けて軍備を増強しているスウェーデンが、戦争に巻き込まれる事態を想定した備えを呼びかけるパンフレットを、この春にも470万世帯に配布する。

パンフレットは市民に対し、「平和時における危機や惨事だけでなく、社会とスウェーデンに対する別の種類の攻撃」にも備えるよう促す内容。「世界がひっくり返った」事態を想定し、自宅に十分な量の食料や水や毛布などを用意しておくよう国民に助言するとともに、自治体に対してはかつての冷戦時代の防空壕(ごう)を準備するよう求めている。
以下略、全文はソースへ
https://www.cnn.co.jp/m/world/35113335.html


露は周辺国と揉め過ぎではないか?中国からの移民問題は理解できるが。なんと言っても1億8千万人vs13億人+3億人?であるからね!
そう言えばスウェーデンは徴兵に戻ったね!男女とも徴兵がある、永世中立国の宿命かな!
日本とロシアは比較的に良好な関係だよね。
また日露戦争があるとは思えないほど良好。
ロシア人は比較的親日が多いし。
との書き込みに座布団1枚。
秋田県の佐竹知事と柔道の山下泰裕氏の功績かな?左翼は認めないが安倍総理の功績も大きい。

スウェーデンがNATO入るかも、って動きを牽制してるらしいとの噂に動揺しているのかな?
スイスに続いて、スウェーデンも左翼のプロパガンダに利用できなくなったか
そのうち「日本を見習え!」と言わざるを得なくなるなw
との書き込みに座布団1枚。
スウェーデンは、冷戦時代旧ソ連のデルタ級戦略原潜やT u-28フィードラの写真公開など独自路線を爆進している国である。

スウェーデンは中立国なので武器生産も自前であり、特にサーブ39グリペン戦闘機は世界のベストセラー機でもある。ブラジルも300機導入した。

そのスウェーデンとも険悪な露、端的に言ってそれ程経済がヤバイのかな?
日本にいる露人は帰国したがらない様だ。

解決策は、北方領土さえ返還できれば、露には日本から莫大なシベリア開発資金が投じられる。さらにカイロ宣言の「領土的野心はこの戦争にない」との国際公約も守られて国際的「信用」も高まるぞ!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする