社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

ハリス駐韓米国大使着任!

2018-07-10 00:00:59 | 外交と防衛
2018.7.7 22:40

【ソウル=名村隆寛】米国の新たな駐韓国大使にハリー・ハリス氏が7日、着任した。ハリス氏は同日、仁川空港到着後に記者会見し、米韓同盟関係の重要性を強調した。

ハリス氏は1956年、神奈川県横須賀市で米海軍軍人の父と日本人の母の間に生まれた日系2世。アジア系米国人として初の海軍大将となり、太平洋艦隊司令官、太平洋軍司令官などを歴任した。

ハリス氏は今年2月、トランプ米大統領から駐オーストラリア大使に指名されたが、その後、駐韓大使に変更された。日系の駐韓米国大使の就任は初めて。

駐韓米国大使のポストは、リッパート前大使が昨年1月に退任して以降、過去最長となる1年半の間、空席が続いていた。

https://www.sankei.com/smp/world/news/180707/wor1807070034-s1.html


当vlog2018.4.28で記載していたハリス在韓米国大使着任、発表から3ヶ月も後か?
その間、色々と準備していたようだ。

旭日大綬章を授与されるたハリス元太平洋軍司令官
確か駐在オーストラリア大使に内定したのが今年の2月初頭、急遽空席の韓国大使に内定が変更した。しかも1年半以上空席だった韓国大使の席に、前太平洋軍司令官を韓国大使と米国。
当然考えられる可能性は2つ!
1つ目は、北朝鮮との戦闘再開時の対応。
2つ目は、在韓米軍の撤退。若しくは大幅縮小。連絡事務所を残して他は撤退。
またリッパードするニダ!との書き込みに座布団3枚、本当に身辺の警護は充分注意が必要である。
韓国人はハリス大使が日系だからと嫌がっているからな!
たかが韓国大使に元海軍大将?
何だそりゃすげえな
との書き込みが秀逸、韓国の米国に於ける位置はその程度のモノ、そこに元太平洋軍司令官を就任させるとは、それだけの事が起こると米国は予想しているからであろう。
表面的な事象だけ見ても物事は解らない。人事面や軍の配備等を見れば米国ホワイトハウスの意図がより読み易くなる。
マティス国防長官、ポンペオ国務長官、ボルトン大統領補佐官、ハリス在韓米国大使などなどの人事を見ても、まだお花畑の頭で居られる方々に日本の舵取りは任せられない。
しかも空母機動部隊が4個、英国機動部隊1個、仏国機動部隊1個、1000床のベッド数を誇る病院船がホワイトビーチにある。
これらを無視する評論家の方々は、TVに出演する資格があるのか?
日本国民の生命と財産とを守る事に寄与しない左翼系番組。
「是々非々で報じる」とか言っていたのはその場凌ぎの詭弁だったようだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるボルトン補佐官の発言

2018-07-10 00:00:20 | 外交と防衛
ボルトン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は1日、CBSテレビの報道番組に出演し、北朝鮮が核放棄を決断すれば、米国が北朝鮮の大量破壊兵器の大半を「1年以内に廃棄できる」と述べた。
産経ニュース 2018.7.2 00:53
https://www.sankei.com/smp/world/news/180702/wor1807020003-s1.html


戦争大好きなボルトン補佐官、イラク戦争を思い出す。
トランプ政権下で表面的に強面て一番ではないのか?
一番怖い方はマティス国防長官かポンペオ国務長官か?いずれにしろトランプ大統領の周り怖い方々だらけで固めた。

マティス国防長官は、孫子の兵法に忠実に動いている様に私には思える。
「外交努力もせずに兵を動かすな」→「未だ外交でやるべき事がある」との発言。
病院船を準備、北朝鮮の周辺国に訪問などなど。最も韓国大統領は逃げたがね!
教科書通り兵を動かす事ができれば自軍の犠牲が少なくなる、これ兵法の基礎。
資金の問題や外交交渉する側の人の問題、国内で待ち切れなくなる輩をどう押さえ込むかの問題。計り測り量り謀り図ると言う原則通りに辛抱強く行動している。

ポンペオ国務長官は謀事が得意の方の様だ、ボルトン補佐官みたいに目立った発言が少ないだけに恐ろしさが滲み出ている。
CIA長官時代に金正恩氏暗殺計画を進言した方であり、それを隠そうともしない。しかしメディアは余りポンペオ国務長官の発言を取り上げていない。先日の金正恩しへの暗殺計画を笑って本人に仄めかした事ぐらいか?

ボルトン補佐官はイケイケの代表的な存在の方である。その方から北朝鮮の運命とも言える事柄の発言、一方でCIAによる北朝鮮の核施設が闇で動いている事実の公表と合わせて考えると、イラクに「大量破壊兵器がある」との開戦理由と重なってしまう。
ただし補佐官就任直後のインタビューで「同じ過ちを繰り返すのは馬鹿だ」との発言と併せて考えると興味深い。

食料の端境期の今朝鮮戦争が戦闘再開した場合、飢えた北朝鮮兵など薙ぎ払える。
攻め手に殆ど犠牲が無く金正恩氏を追い詰められる。
朝鮮戦争終戦との事を国連が受入れば、改めて米国が宣戦布告すれば良い。終戦していないのに、休戦中に勝手に戦端を開けば国際的な問題にもなる。休戦の当事国は国連軍であるからね!

板門店、星条旗と国連旗が見える
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国と北朝鮮が交渉決裂、ヤッパリね!

2018-07-10 00:00:15 | 外交と防衛
2018年7月7日 23時23分

平壌を訪問していたポンペオ米国務長官は7日、北朝鮮の金英哲キムヨンチョル朝鮮労働党副委員長との2日間にわたる協議を終えた。ポンペオ氏が同行記者団に成果を強調したのに対し、北朝鮮側は米側の交渉態度を批判する異例の談話を発表した。双方の言い分は大きな食い違いを見せている。

ポンペオ氏は今回の協議について「主要な問題のほとんどすべてで進展があった」と述べた。ロイター通信によると、非核化の今後の進め方や核・ミサイル関連施設の申告について、多くの時間を割いたという。ポンペオ氏は「もっとしなければならないことがある」とする一方で、協議は「誠意」をもって行われたとの認識を示した。

ポンペオ氏は、金正恩キムジョンウン朝鮮労働党委員長に宛てたトランプ米大統領の親書を持って行ったが、平壌滞在中、正恩氏とは会談しなかったという。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20180707-OYT1T50063.html?r=3


北朝鮮がゴネる事は米国も充分予測していた、まさかこんなに早々とゴネるとは思わなかったのではないか?
後1年もすれば、在韓米軍は帰国開始し始めるだろうしね、その為のハリス駐韓米国大使就任ではないのか?
元太平洋軍司令官が就任するようなポストではないぞ!韓国大使と言うポストは。
ハリス元司令官ではないと仕事にならないと言う事での人事だ。
これは朝鮮半島に動きがあると言う事である。
空爆だなとの書き込みに座布団1枚、そもそも米朝会談の具体的な事さえ一般には漏れてこないのに、雰囲気だけで何呑気に構えているのか?
お花畑の雰囲気の発生源の殆どが南朝鮮ではないか?韓国政府の発表など信用できるのか?相手に確認とると殆どNO.ではないか!それでもお花畑的韓国政府の嘘を信じる輩は、危機管理能力の欠如がハナハナだしい。生き残れないぞ!
立場を理解してないのは北朝鮮
北朝鮮がすべてにおいて譲歩して断念すべき問題
アメリカがどうだのという性質の問題ではない
との書き込みが秀逸、21世紀のハルノートと言う所か?
予想通りすっかり元に戻ったなwとの書き込みが秀逸、米空母機動部隊は1個も西太平洋から動いていない。病院船マーシーは沖縄にある。

沖縄の米軍基地の地政学的位置を考慮しなくて朝鮮半島問題を騒いでも無意味。
台湾や朝鮮半島への航空攻撃もこの一箇所から出来る。戦闘攻撃機の作戦半径を考えれば良い。
北朝鮮への攻撃の帰りは三沢によっても良い。

沖縄の米軍基地が大きいのは空軍の基地だからである。
海軍基地や陸軍基地も他県にもある。
ここが台湾への援護攻撃こ拠点となり、北朝鮮への攻撃の拠点となり易いので左翼(特亜三国のエージェントの手足)が、大騒ぎしている。

北朝鮮への先制攻撃は当然潜水艦や艦艇のトマホーク巡航ミサイルと予想される。
その後米空母や三沢基地からの攻撃、そして最終局面で沖縄かグアムの戦略爆撃機にる攻撃。

グアム島のB-52戦略爆撃機、B-2戦略爆撃機
地上戦は海兵隊による攻撃だけか?
米陸軍に増強の動きが見えない、それどこか朝鮮半島からの撤退動きが見える。

因み7月の新月は13日の金曜日、「皇帝のいない8月」ではないが、世界史は8月に大きく動く事が多い。穀物の端境期だこらかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする