goo blog サービス終了のお知らせ 

社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

ありがとう台湾!蔡英文総統から改元のお祝い

2019-05-03 00:00:58 | 外交と防衛
台湾の蔡英文総統は、平成から令和に元号が変わった日本時間の午前0時に合わせて、ツイッターに「5月1日は私たちの大切な友人である日本にとって重要な日です。平成が終わり、新たな時代が始まりました」と日本語で投稿しました。そして、「30年余り続いた平成の時代、台湾と日本は相手を思いやりながら、最良の関係を築いてきました」と振り返ったうえで、「令和の時代も、台日が互いに最高のパートナーであり続けられますように!」とメッセージを寄せました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190501/k10011903351000.html


大丈夫かNHK?日中記者交換協定の「一つの中国」と言う条項に引っかからないかな?
こちらこそよろしくお願いします。との書き込みに座布団3枚、これ日本国民のマジョリティ。

ミズポより日本語ちゃんとしてるなとの書き込みに座布団1枚。
この事か?


みずほの、猿馬見れんだろ大会がここで見れるとは。予想外でーす。との書き込みに座布団1枚。

感謝します。
東北の震災時の厚情を忘れません。
との書き込みが秀逸、日本人は台湾の東北大震災の時の心遣いを忘れない。

台湾と国交繋ごうぜ
【東日本大震災】台湾製ASUSパソコン基板に小さな字でGod Bless Japan「日本に神のご加護を」


一方韓国は・・・
日本の大震災をお祝いします
との書き込みが秀逸。

修学旅行も台湾に行く学校が増加している様だ。逆に韓国に行く学校は激減している。残念だったな、日教組。被害者ビジネスの片棒を担ぐのは最早無理。
台湾と正式な国交がなくて
韓国と国交があるとかオカシイやろ
韓国と断交して台湾と国交してください
との書き込みに座布団3枚。
米国が台湾旅行法や台湾連絡所に駐在武官を配置した。駐在武官配備は大使館・領事館級の扱い。
米国は台湾と国交を回復する準備をしている様だ。
日本も準備できているのかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法審議会、野党は40連休か?

2019-05-03 00:00:48 | 社会常識と教育
憲法記念日だが、野党は憲法審議会を40連休している。

連休前に、この件を危惧する記事が夕刊フジに上がった。
このままGW突入なら…野党、憲法審査会「40連休」の怠慢! 識者「野党は徹底議論→党内分裂…恐れているのでは」

憲法改正をめぐり、野党の「長期休暇」が続いている。今国会では3月28日に衆院憲法審査会の与野党の幹事同士で懇談会を開き、今後の段取りを議論するはずだったが、欠席した。以来、与党側の協議呼びかけに応じていないのだ。18日には、自民党の萩生田光一幹事長代行が「野党の欠席戦術」を批判したことに猛反発し、与野党間で予定された会談を欠席した。このまま「職務放棄」したまま大型連休(GW)に突入すると、「40連休」にもなりかねない。

「新しい『令和』の時代になったら、少しワイルドな憲法審査を進めなければならない」

自民党の萩生田光一幹事長代行は18日、インターネットテレビ番組「真相深入り! 虎ノ門ニュース」に出演し、こう語った。今国会、衆参の憲法審査会で野党側の出席が得られず、一度も開催されていない現状を嘆いたものだ。

萩生田氏は同番組で、「ここまで我慢してきたのに、審査会を開けない」「(野党側は)国民の主権を奪っている!」とも発言した。

憲法改正では、国民も「国民投票」という形で直接コミットできる。だが、憲法審査会で議論に入れないと、国民の貴重な権利が奪われた状態が続くというわけだ。

だが、野党は萩生田発言にかみついた。

審査会の野党側筆頭幹事である、立憲民主党の山花郁夫氏は「審査会に出向こうとしたら、(萩生田発言で)横から殴られた感じだ。これでは信頼関係を壊す。きょうは出席しない」と記者団に言い放った。

当初、18日は審査会の開催に向けて、審査会の森英介会長や、与党側筆頭理事の新藤義孝氏(ともに自民党)と会談し、打開策を練るはずだった。審査会の開催の見通しは立たなくなった。

3月28日から今月20日までの「24連休」が確定した。今後、事態を打開できずにGWに突入すれば、連休最後の5月6日(こどもの日の振り替え休日)までで、何と「40連休」となる。

政治評論家の伊藤達美氏は「明らかなサボタージュだ。野党は、憲法審査会で徹底的に議論すると、党内が分裂する、致命傷になると恐れているのではないか。触れずにいたいと欠席しているが、国会議員として高い歳費を受け取って、国民の理解を得られるのか。北朝鮮や中国の脅威が顕在化するなか、憲法改正の議論を与野党で深めるべきだ」と語っている。

[夕刊フジ 2019.4.22]
http://news.livedoor.com/article/detail/16355436/

憲法に改正条項が96条にある。それなのに憲法改正の審議拒否とは「護憲」を叫ぶ左翼は矛盾していないか?
また、自民党の党是は「自主憲法制定」である。自民党が憲法を改正するのは当然ではないのか?
>野党は、憲法審査会で徹底的に議論すると、党内が分裂する、致命傷になると恐れているのではないか。
すごくありそうでなおかつさぼりの理由として一番たちが悪いな
との書き込みが秀逸。
単純に40日も居なくても良いやつならもう要らんだろとの書き込みが秀逸、議席を削減しても良いと言う事ね!国会改革か。
国会議員にあるまじき振る舞いだな
弾劾とか出来んのかコレ
との書き込みも秀逸。
これがほんとの税金ドロボー。
野党はイラネ。
との書き込みに座布団3枚。
結局萩生田氏の発言なんか単なる口実で元から出席する気なんかない癖に…との書き込みに座布団1枚、サボりの口実と多くの国民は見ている。マスゴミが騒げば騒ぐ程国民の目は冷ややか。
18連休から一気に倍以上に記録更新ですか。
このまま100連休とか行く積もりなのでしょうか?
というか1年間ずる休みとかやりかねませんね。
議員報酬ほんと返還して欲しいです。
との書き込みに座布団1枚。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケントギルバート氏や北村弁護士が国会議員の国籍公開にマトモな意見

2019-05-03 00:00:08 | 外交と防衛

DAPPI
@take_off_dress
ケント・ギルバート「アメリカでは帰化から9年経たないと上院議員に立候補出来ないし、帰化した時期も含め国籍情報を公表しないと立候補出来ない。しかし日本は帰化後に直ぐ立候補出来る。帰化して直ぐ議員になれるなら工作員・スパイでもなれる。スパイ防止法もない」

日本の法律は穴が多すぎる

13,554
15:02 - 2019年4月24日


DAPPI
@take_off_dress
ケント・ギルバート「議員に『国籍について説明を』と問うと『ヘイトスピーチ!差別!』と騒がれる。聞けない状態がおかしい」
北村晴男「当然の情報を聞けないのは民主主義の危機」
ケ「国籍や帰化時期の公表は義務にすべき」

国益を任せられる人か判断する材料として重要なので国会議員は公開すべき

3,743
15:08 - 2019年4月24日


DAPPI
@take_off_dress
北村晴男「帰化した国家議員の情報が解らないのでネット上では色んな噂が出てるが、本来は公開されてるべき情報。公開されてないから帰化したという情報がある福山哲郎が“国会議員の国籍開示について”の回答を避けると“それが理由だからでは?”と勘繰られてしまう」

4,276
15:09 - 2019年4月24日


ケント・ギルバート氏は米国の弁護士、北村晴男氏は日本の弁護士。
勿論反対意見もあるが、その殆どは感情優先論に過ぎない様だ。
日本は法治国家である。
幕末も不平等条約の解除の為、明治の日本人が如何に苦労したかお忘れか?
法治国家は近代国家の最低条件だ。
日本ぐらいではないか?この不平等条約を正規の手順で撤廃した国は。
今の選挙制度には瑕疵があるよな、
有権者が立候補者の出自の情報を得ることが適わないから
との書き込みに座布団1枚。
自民党内にも多くの帰化人がいるので公職選挙法の改正は困難な様だ。
国家の代表となろうとするものが自身の情報隠すとか明らかにおかしいよな。「こういう人間です! 信じてください!」っていうこと言えないってことじゃん。
国民の知る権利は無視ですかー?
との書き込みに座布団3枚。
至極当然の発言を差別と言われるのは警察がちゃんと機能していないから。ほんまの差別や誹謗中傷、暴力を放置。だから沖縄も大阪も荒れる。上級国民も誕生する。との書き込みにも座布団1枚。
小野田きみ議員とR4を比べれば一目瞭然じゃないか!との書き込みが秀逸。自ら戸籍を公開し蓮舫議員の四重国籍を攻めた議員。

蓮舫議員の重国籍に対し帰国子女の自分の戸籍謄本を公開した自民党小野田議員
立候補時に国籍すら確認しないのもおかしいとの書き込みが秀逸、故に草(スリーパー)と呼ばれる工作員どころか積極的に動く工作員まで国会にいる様だ。
石原慎太郎議員が都知事時代に発言した様に、選挙公報には米国と同じようなに3代遡ってパーソナルヒストリーを公開するべきだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする