社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

別に朝日新聞の共感など無い方が良い

2019-05-30 00:00:40 | マスコミ批判
「令和」の時代が始まった。平和を願い、国民と共に歩んだ上皇さま、上皇后さまの後を受け、50代後半で即位した天皇、皇后両陛下。どのような天皇像をつくっていくのか。辛酸なめ子さんや元皇室担当記者らに聞きました。

被災地訪問や戦争犠牲者への慰霊、平和祈念といった平成の時代の天皇・皇后が取り組んできたことを引き継いで欲しいという論調が多いですね。しかし、私は、そうは思わない。時代は確実に変わっている。前の世代と同じことを続けても、効果的ではないことは明らかです。

平成の天皇・皇后は、昭和の代とはまったく違う姿をみせ、衝撃を与えました。例えば、被災者の前でひざまずくという姿勢です。しかし、同じことを引き継いでもインパクトはないし共感は得られない。時代に即した新しい姿勢を見せなくては、人々の心に届きません。

美智子妃(当時)は、洋風キッチンに立つ姿をみせ、公団住宅を訪問し、マイカーでドライブした。豊かな生活への憧れと2人の姿がシンクロしました。国民の憧憬(しょうけい)の対象としての天皇制は、ラジオや新聞を通じて、大正時代から存在していましたが、2人はそんな時代にいました。

平成がスタートしたころは「日本国民」という共同体がまだ堅固でしたが、現代は国民というフィクションが崩れ、島宇宙的な共同体が分立しているようにみえます。日本国民という「全体」に向かって祈ることが、以前と同じリアリティーをもっては受けとめられなくなっています。

国民全員に好かれようと「理想的」な天皇を演じることは現代の象徴天皇制にとってもプラスではない。ネットの時代には「アンチ」の人が必ず出現します。自分たちの体験に基づいた、本当に言いたいことを発信しないと、共感が得られません。即位後も、上皇夫妻の存在感は…

続きはログインで
https://www.asahi.com/articles/ASM4C5FPMM4CUPQJ00C.html


朝日新聞の論説と真逆の事が「真」のケースを多くの日本国民が知っている。
どこの国の新聞なんだとの書き込みに座布団1枚、特亜の影がチラホラと。
何故上から目線なのか
不敬だろ
との書き込みに座布団3枚。
まず最初に、日本人から共感得られていないオマエなとの書き込みが秀逸。自分達が日本国民から共感されているとでも勘違いしている、この勘違いのパターンは朝鮮民族の勘違いのパターンにソックリだな。
今上陛下にくだらねえプレッシャーかけてどうすんだ?
言論の自由のつもりだろうが、人を不快にさせる自由なんてないぜ。
との書き込みに座布団1枚。
単なるお前の感想じゃねえか
勝手に決めつけんなよ馬鹿
とか朝日の感想文になんの価値があるの?wとのそれぞれの書き込みに座布団3枚。
まず「上皇さま・上皇后さま」という呼称に共感できないんだけど。
「上皇陛下・上皇后陛下」だろうが。
との書き込みにも座布団1枚。「陛下」との尊称は意地でもつけたくない様だ。
朝日に共感持ってる人の心配したらどうなの?(国内で)との書き込みに座布団3枚。
絶対謝らない姿勢の大手新聞社では共感を得られないぞとの書き込みが秀逸、共産党にソックリだな。
朝日に言われたくないわな
お前はどうなんだ?共感得られてるのか?
との書き込みが秀逸。
インパクト や サプライズなど
全く要らない。
そういう存在じゃないので。
ただの週刊誌レベルのゲス
誰か知らぬが そもそも無礼極まりない。
との書き込みも秀逸、日本人の感覚から大きくズレている事に気付けよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またか毎日新聞

2019-05-30 00:00:06 | マスコミ批判
雅樹ちゃん誘拐殺人事件の反省も無いのか毎日新聞をはじめとしたマスゴミ。喉元過ぎれば熱さ忘れるか?

*雅樹ちゃん誘拐殺人事件(まさきちゃんゆうかいさつじんじけん)は、1960年5月16日に東京都世田谷区で発生した男児誘拐殺人事件のことである。報道管制の原因となった事件。

宮内庁の西村泰彦次長は20日の定例会見で、14日行われた天皇陛下への安倍晋三首相の「内奏」に関し、上皇さまが天皇だった時には座って首相を見送られていたとの一部報道について、「お座りのままお見送りしたということはあり得ないというのがわれわれの認識」と述べた上で、「上皇陛下に対して極めて非礼で尊厳を傷つける。宮内庁として極めて遺憾だ」と強く反発した。

毎日新聞は16日付朝刊で、関係者の話として、首相が内奏に関し、「前の天皇陛下はいつも座ったままだったが、今の陛下は部屋のドアまで送ってくださって大変恐縮した」と話したと報道した。西村次長は、官邸幹部にも確認したが、首相はそのような発言はしていないとのことだったと説明。ただ、毎日新聞社に個別に抗議することは考えていないという。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-00000063-jij-soci


またフェークニュースか?そんな事より押し紙の件ニュースにしたらどうか?毎日新聞。販売部数では無く出版部数で誤魔化し広告費を取っていただろ新聞業界は?公取委の発表で、朝日新聞約40%が押し紙、毎日新聞は約80%が押し紙だったではないか?
その押し紙訴訟を報じた新聞社はあるのか?和解になったようだが?これ朝日新聞かな?

いい加減にしろよゴミ新聞との書き込みに座布団1枚。
なんですぐバレるのに
捏造すんの?
との書き込みに座布団3枚。
北朝鮮の意向が見え隠れする毎日新聞グループ。
信じられん、こんな嘘あり?
新聞も落ちぶれたもんだ
との書き込みに座布団1枚、知らなかったのか?毎日新聞グループはこんなモノだ。
支那の工作機関だからしようがない

北朝鮮だけで無く中国のプロパガンダもやっているのか?
さすが
ガーディアン紙に「中国のプロパガンダ新聞」と名指し批判された変態毎日
との書き込みが秀逸。
調べられたら直ぐにバレるのに何でこんな稚拙な嘘を堂々と口に出来るんだろう?しかも首相や皇室まで巻き込むとか何を考えているのか?余計に自分達の立場が悪くなるだけだろうにとの書き込みに対し、変態新聞「私は悪くない、アベ政治が悪い」との書き込みのやり取りにそれぞれ座布団1枚。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスゴミを「国民の代表とは思っていない」日本国民が大多数

2019-05-30 00:00:06 | マスコミ批判
(略)
■「記者は国民の代表」だと思う?
しらべぇ編集部では全国の10代~60代の男女1,755名に「新聞記者は国民の代表だと思うか」調査を実施。



結果「そう思う」と答えた人は4.0%。「理解はできる」は17.6%で、肯定的な考えを持つ人は21.7%と低い割合に。一方「違和感がある」は41.9%、「おかしいと思う」が36.5%で、否定的な人はじつに78.3%となった。やはり大多数の日本国民は、新聞記者が代表だとは思っていないのだ。
以下略全文はソースへ
https://www.excite.co.jp/news/article/Sirabee_20162078181/


25%近くが「そう思う」とは?マスゴミのプロパガンダはカナリの好成績だ。
設問に疑問もあるが、「理解はできる」はごういはできないんだから否定してるから、否定は96%だろ
まあ調査方法が妥当かは知らないが
との書き込みが秀逸。
当たり前だろ
記者なんてただのイチ民間企業の社員だぞ
下手すら派遣バイトもいる
との書き込みに座布団1枚。
少なくとも国民やその代表による除名や罷免の制度が無い時点で国民の代表はあり得ないよなとの書き込みに座布団3枚。
マスゴミって選民思想があんだろとの書き込みが秀逸、ノーメンクラツーラ(共産貴族)と勘違いしている輩も多い。
こいつらは報道を権利だとホザいて裁判所に全否定されたからな
常に監視していかないと
との書き込みに座布団1枚。
ちょまてよー
だったら何で記者クラブが主催で政府の記者会見を仕切ってるんだ?
フリー記者は入ることすらできないんだぞ
との書き込みが秀逸、記者クラブの闇は予想以上に深い。記者クラブの事務所の家賃や電気代などは記者クラブが100%負担していない。
結局のところ職業だからね
自分が不利になる自浄はしない
との書き込みも秀逸、的を射ている。
記者が自らを「国民の代表」と自負するなら、国民に不信任を突きつけられたら記者をやめる覚悟でやれよ
とりあえずイソコに記者をやめさせられるなら署名しに行くくらいはするぞ
憲法の「報道の自由」に抵触するとは思うが、国民の意思確認もせずに「国民の代表」を自称するなら解任のリスクを負うのは当然のことだよな?
国民にノーを突きつけられても辞任する覚悟もないなら「国民の代表」などと嘯くなよ
との書き込みも秀逸。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする