![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e1/cb3c034e531cb01e12fd5f3b9c097a54.jpg?1739468868)
政府の備蓄米 約21万トン放出方針固める 農水省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250213/k10014721411000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250213/k10014721411000.html
農林水産省は、およそ100万トンを目安に保管するとされている政府の備蓄米のうちあわせて21万トンを放出する方針を固めました。コメの流通の円滑化を目的に政府が備蓄米を放出するのは初めてとなります。
備蓄米は入札によって売り渡し、初回は15万トンを放出する方針で2回目以降はコメの流通状況の調査をふまえて量を決めるとしています。
備蓄米は入札によって売り渡し、初回は15万トンを放出する方針で2回目以降はコメの流通状況の調査をふまえて量を決めるとしています。
大量に在庫を抱える転売ヤーや買溜めし価格を引上げていた業者は頭を抱える事になった様だ。
「放出したら溜め込んでた奴らも一気に手放しそう 」との書込みに座布団1枚、そうせざるを得ないだろう。
「それならそれで良し
後から国庫に買い戻すにしても底値付近で買い戻せれば 日本政府も無駄なコストを払わずに済むからね
ただし、一気に買い戻したらまた値上がり期待で
投機が湧いて出ると思うし、慎重に買い戻していけば良いと思う」との書込みに座布団3枚。
「先物取引きやめないと価格下がらんぞ」との書込みが秀逸、八代将軍徳川吉宗は米の相場に苦労し米将軍の別名を持つ。時代は違っても人間のやる事は似てくるのだな。
「去年放出してればこんな事にはなってなった
農水省が楽観的過ぎるんよ」との書込みに座布団3枚。