(ブルームバーグ): 中国の不動産株は近く、昨年の経済再開後の上昇分を全て失うことになりそうだ。重い債務を抱える同セクターではトラブルが相次いでいる。
ブルームバーグ・インテリジェンス(BI)の中国不動産株指数は、昨年10月に付けた2011年以来の安値を割り込むまであとわずか3%足らずに迫っている。同指数は10月に底を付けた後、6週間弱で88%上昇。中国による新型コロナウイルス対策の制限解除の動きと一連の不動産支援策を受けて、回復期待が高まった。
ところがそうした楽観ムードが一転。債務問題拡大で大手開発業者でさえもデフォルト(債務不履行)の瀬戸際に追い込まれ、懸念が強まっている。
政府の販売押し上げに向けた措置の効果は一時的なものに過ぎず、不動産セクターでかつて優良銘柄だった碧桂園や融創中国の香港上場株は下げが続き、1香港ドルを下回る水準となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eda1a7f90bd1f367da06aa712973cd464be4515d
自治体そのものと等しい村営企業体が20円(1元)で売却されたとかニュース出てたし」との書込みに座布団1枚。













鬼城がいったい何ヶ所ぐらいあるのかな?
このまま永久に放置なのかね」との書込みが秀逸。そして殆どが元農地だからね。
ブルームバーグ・インテリジェンス(BI)の中国不動産株指数は、昨年10月に付けた2011年以来の安値を割り込むまであとわずか3%足らずに迫っている。同指数は10月に底を付けた後、6週間弱で88%上昇。中国による新型コロナウイルス対策の制限解除の動きと一連の不動産支援策を受けて、回復期待が高まった。
ところがそうした楽観ムードが一転。債務問題拡大で大手開発業者でさえもデフォルト(債務不履行)の瀬戸際に追い込まれ、懸念が強まっている。
政府の販売押し上げに向けた措置の効果は一時的なものに過ぎず、不動産セクターでかつて優良銘柄だった碧桂園や融創中国の香港上場株は下げが続き、1香港ドルを下回る水準となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eda1a7f90bd1f367da06aa712973cd464be4515d
IMFの4条審査でも不明な中国の地方政府の負債。推計で1300兆円もあるそうだ。
これは中華人民共和国のバブル崩壊の不良債権は本当に1京円を超えそうだ。
「日本円にして4000兆円は超過負債があるでしょ。
中国にある金持ちが集まった小さな村一つで8兆円の超過負債が発生して 自治体そのものと等しい村営企業体が20円(1元)で売却されたとかニュース出てたし」との書込みに座布団1枚。
中国の鬼城(ゴーストタウン)群













鬼城がいったい何ヶ所ぐらいあるのかな?
「マジでこれらの鬼城どうするんだろうね
解体するにも膨大な金がかかるし このまま永久に放置なのかね」との書込みが秀逸。そして殆どが元農地だからね。
「中国に1兆円投資したトヨタさん、回収できるのか
当然、不動産もかなり含まれてると思われ」との書込みに座布団1枚、しかしその投資の大半がメンテナンス工場だったトヨタ。
当然、不動産もかなり含まれてると思われ」との書込みに座布団1枚、しかしその投資の大半がメンテナンス工場だったトヨタ。
中国は「もうって言うかとっくに終わってんだよ
隠してたものが隠しきれなくなってきただけ」との書込みに座布団3枚。
隠してたものが隠しきれなくなってきただけ」との書込みに座布団3枚。
「いやー、結局共産党員が無事なら無問題の国ですから」との書込みに座布団1枚。
共産主義が世界中で行き詰まっているのは人間が不完全だからだ。その不完全な人間を前提にしていない思想が行き詰るのは当然の帰結。
しかし負債額が大き過ぎる。世界恐慌の可能性もある。中国に対し債権を有している企業は損金の引き当てを、準備しておく必要がある。
日本のバブル崩壊は約20兆円だった、それで失われた30年とか言われている。
中国は今後半永久的に苦しむだろう。
これは中国アメリカ日本ロシアなどの世界の主要国の共通点だ。主語だけ換えてもぴったりハマる。
「いやー、結局支配層・上級国民が無事なら無問題の国ですから」