どうです
コレが、本当の作り方で作った、タルトタタンです
…って、実は、生協で注文書の書き間違いで(多分機械のミスのような気もする…)
なんと4個入りの紅玉が、8袋もいっぺんに届いちゃったんです
以前のは、なんちゃってタルトタタン、今度のは本当の作り方~
本当の…って言うからには、本当の作り方を書かなきゃネエ…
今回使用したのは、私がまだうんと小さかった頃から、実家の母が使っていた、「無水鍋」
先日、実家に帰ったときに、借りてきたものです
オーブンに入れられて、直火に掛けられる…そんな鍋といったら、コレが思いついたんです
で、作り方は、至って簡単なんですが、まずは、りんごを切る…
この鍋底には、グラニュー糖と、バターが入っています…そこへ切ったりんごをドンと入れて、残りのグラニュー糖をパラパラと振る…
このお鍋、26cmの直径ですが、紅玉は8個けっこうな量でしょ
そしてオーブンで焼くこと40分
最初の写真から考えると、だいぶ量が減ったのがお分かりになりますか
その後、クッキー生地を載せてもう一度オーブンへ…
そしてまた焼く…
で、冷めてから鍋から出して出来上がり~
出す前に、直火にかけて表面をキャラメリゼしてから出すんだけど、
ココでよく失敗して、ぐちゃぐちゃになっちゃうんですよ…コレが
今回は、成功したので、アップできましたが、
なかなか難しい…工程は簡単なのにね
でも、以前のなんちゃってタルトタタンのときより、
りんごが柔らかくて、トロットロなので、
たとえ崩れても、ぐちゃぐちゃでも、うンまいんだな
コレって、たぶん、ティファールの取っ手が取れるヤツで作ると、
きっともっとうまく出てくるんじゃないかな…
…って、持ってないし
ちょうど良い大きさのお皿もあるといいんだな
鍋の深さが結構あるから、お皿が大きめだとお皿まで落ちてくるときに
グチャッと崩れるような気もする…
こりゃあ来年の紅玉の時期までの宿題だあ