携帯電話のおはなし
2年間くらい国際電話が勝手にできる機種(正式に何と呼ぶのか知らない…)を使っていて、タイに居るときも困ったときは日本のを使っていました(タイ国内のはプリペイド式で、日本への長電話ができなかったから。後半はスカイプに切り替えました)。
充電池が限界だったので、8月に“一時のつもり”で帰国したときに同機種の新しいのに買い換えました(モデルチェンジしてました、当然ながら)。
で、いま、ばっちり日本での生活
電話はそんなに使わないけど、メールはわりとするでしょう、
外出先からちょろっとネットにつないでみたりするでしょう、
カメラ機能がもう少し良くてもええんじゃないか、そしたら
ブログの写真も楽しいやんか、くらい思うでしょう、
てなぐあいに携帯電話に求めるニーズが、ハード面でもソフト面でも変わって来ました。あと、アホみたいに使用料金が高いので、こりゃおかしいと思って販売店へ行きました。そこでの会話。
「契約内容が使い方と合っていません。機種変更もした方がいいと思います」
「うん、やっぱりね、すいかもそんな予感がしてた。ほな、機種変します」
「あの、半年か1年以上お使いでないと、2~3万円手数料がかかりますが…」
って。ね、これ。毎回、ここで困る。というか腑に落ちない
タダで交換してって言うてるんちゃうやん、そこそこする機種を買うって
言うてるやん~、そしたら、あんたとこもメーカーにええ顔できるやん~、
なんで、なんで、なんでなん~~~?
違約金、みたいなものなのですか。
半年のうちにライフスタイルが変わる人だっていると思うし、わたしみたいに自分勝手な都合でじゃなく、止むに止まれん事情(家族の安全、とか、よくわかんないけど)で、どうしても買い換えた方がええ人もいてるんちゃうのん~?
もはや世間の常識なのかもしれないけど、本気で分からないのです
なんで~???
2年間くらい国際電話が勝手にできる機種(正式に何と呼ぶのか知らない…)を使っていて、タイに居るときも困ったときは日本のを使っていました(タイ国内のはプリペイド式で、日本への長電話ができなかったから。後半はスカイプに切り替えました)。
充電池が限界だったので、8月に“一時のつもり”で帰国したときに同機種の新しいのに買い換えました(モデルチェンジしてました、当然ながら)。
で、いま、ばっちり日本での生活
電話はそんなに使わないけど、メールはわりとするでしょう、
外出先からちょろっとネットにつないでみたりするでしょう、
カメラ機能がもう少し良くてもええんじゃないか、そしたら
ブログの写真も楽しいやんか、くらい思うでしょう、
てなぐあいに携帯電話に求めるニーズが、ハード面でもソフト面でも変わって来ました。あと、アホみたいに使用料金が高いので、こりゃおかしいと思って販売店へ行きました。そこでの会話。
「契約内容が使い方と合っていません。機種変更もした方がいいと思います」
「うん、やっぱりね、すいかもそんな予感がしてた。ほな、機種変します」
「あの、半年か1年以上お使いでないと、2~3万円手数料がかかりますが…」
って。ね、これ。毎回、ここで困る。というか腑に落ちない
タダで交換してって言うてるんちゃうやん、そこそこする機種を買うって
言うてるやん~、そしたら、あんたとこもメーカーにええ顔できるやん~、
なんで、なんで、なんでなん~~~?
違約金、みたいなものなのですか。
半年のうちにライフスタイルが変わる人だっていると思うし、わたしみたいに自分勝手な都合でじゃなく、止むに止まれん事情(家族の安全、とか、よくわかんないけど)で、どうしても買い換えた方がええ人もいてるんちゃうのん~?
もはや世間の常識なのかもしれないけど、本気で分からないのです
なんで~???