間違い探しです(タイトルをクリックして写真を拡大してみてください)
…日本で日本語で教育を受けても、ソとンは書き分けられないひとは多いですが…
こちらでは日本語は‘イケてる’外国語らしく、「ん?」という日本語に
出くわすことしばしば。
日本でも変な英語・外国語を使ってるんやろうなあ…という自戒の意味を込めて
…日本で日本語で教育を受けても、ソとンは書き分けられないひとは多いですが…
こちらでは日本語は‘イケてる’外国語らしく、「ん?」という日本語に
出くわすことしばしば。
日本でも変な英語・外国語を使ってるんやろうなあ…という自戒の意味を込めて
台湾にもいっぱいあったわ。
全然違うけど、面白いはなし思い出した。
欧米人には漢字がcoolに思えるらしいけど、前にスペインで見た女の子の肩にくっきり”妹”の文字が。
誰か、それは直訳よって教えてあげて。
sisterってどういう漢字なの?って質問している女の子が浮かんだわ。
刺青やん、消えへんやん、もっと慎重に行こうよ、、、。
また、一年生の復習ドリルに付き合って、日本語の難しさを痛感。
日本語奥深し。
しかも、大目に見て「スポンジ」やったとしても、モノが違うし、、、
>スペインの妹さん、
タトゥー・ショップで「こんな字やねんで」って見本を見せられて「ほな、それにしょっかなー」って、決めてしまったんやろうね。持つべきものは、日本語がきちんとできる友達よ
>matlinjpちゃん、
ツとシもわかりにくいよね。で、「間違ってる」ってペケ入れられるねん なんでこんなややこしい字が、いままで生き残ってきたんやろ。ほんま語学は奥が深い~