アトリエ・ラ・カンパネラさんで、タッセルのレッスンを受けてきました。
マインドフルネス・ジュエリーのひとつ「マーラー」に欠かせないタッセルを美しく作れるようになりたくて、体験レッスンを受講させていただきました。
アクリル糸を使って、基本のタッセルとオニオンタッセルの2点を作ります。
120センチのかせを半分に切って、さらに半分に。長さ30センチの糸を、ときどきクシでときながら、形にしていきます。
たくさんの色から自分の好きな色の糸を2つ選び、それをミックスします。糸を混ぜていくのが楽しい(写真撮るの忘れた。。)。
って、作るのに夢中すぎて、作成中の写真がコレ1枚、、
手前に写っているミックスカラーの飾り紐も自分で作りました。作り方が、すごく面白い!
唐突に出来上がり♪ザビエルみたいなネック周りのかわいいロングと、ころんと丸い形のかわいいオニオンのタッセル。
先生は、カナダ・トロントに5年半住んでおられたことがあって、そのときにタッセルとカルトナージュに出会われたのだそう。わたしも大学生のときにトロントに3週間ほど滞在した経験があって、「カナダ人、やさしくて好きだわ〜」とか「マイナス20度でも日本の冬より過ごしやすい」とか、そんなお話もしたりして、本当に楽しいレッスンでした。
神戸市東灘区岡本のほか、甲南山手、明石、舞子でもレッスンをしておられます。タッセルは作り方や色合わせなどが奥深くて楽しいですよ!ぜひ一度トライしてみてくださいね。
こちらは今月のワークショップでお作りいただく「マーラー」のサンプル。タッセルには大切な意味は、また書きます〜。
マインドフルネス・ジュエリーのひとつ「マーラー」に欠かせないタッセルを美しく作れるようになりたくて、体験レッスンを受講させていただきました。
アクリル糸を使って、基本のタッセルとオニオンタッセルの2点を作ります。
120センチのかせを半分に切って、さらに半分に。長さ30センチの糸を、ときどきクシでときながら、形にしていきます。
たくさんの色から自分の好きな色の糸を2つ選び、それをミックスします。糸を混ぜていくのが楽しい(写真撮るの忘れた。。)。
って、作るのに夢中すぎて、作成中の写真がコレ1枚、、
手前に写っているミックスカラーの飾り紐も自分で作りました。作り方が、すごく面白い!
唐突に出来上がり♪ザビエルみたいなネック周りのかわいいロングと、ころんと丸い形のかわいいオニオンのタッセル。
先生は、カナダ・トロントに5年半住んでおられたことがあって、そのときにタッセルとカルトナージュに出会われたのだそう。わたしも大学生のときにトロントに3週間ほど滞在した経験があって、「カナダ人、やさしくて好きだわ〜」とか「マイナス20度でも日本の冬より過ごしやすい」とか、そんなお話もしたりして、本当に楽しいレッスンでした。
神戸市東灘区岡本のほか、甲南山手、明石、舞子でもレッスンをしておられます。タッセルは作り方や色合わせなどが奥深くて楽しいですよ!ぜひ一度トライしてみてくださいね。
こちらは今月のワークショップでお作りいただく「マーラー」のサンプル。タッセルには大切な意味は、また書きます〜。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます