すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

食パンカナッペ風

2018年09月19日 | 
同じ食パンも食べ方を変えれば飽きずに食べられます・・

一枚の食パンを9等分にして マヨネーズをのせ 具をのせてカナッペ風にしてみました

一口で食べられ おかずも摂れます・・

上にのせる物は冷蔵庫にある物ですぐに食べられる物ばかりなので簡単にできます

冷食のカツ 茹でたまご ソーセージ ほうれん草 蒸しかぼちゃ チーズ 冷凍コーン トマト・・をのせましたが合う物なら何でもいい・・

8枚切りの食パン1枚ですが 見た目も良く いつもと違う感が出て良いです・・



かぼちゃを切って たまごと蒸しておきました

蒸したかぼちゃは甘みが出て やわらかく皮まで食べられます

味をつけなくても そのままで美味しいので 付け合わせに使っています・・

我が家のほったらかしのかぼちゃも大小いくつか食べられるようになり嬉しい限り・・






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山粧い始め・・

2018年09月19日 | 自然
気持ちのいい秋晴れですので サイクリングで少し運動してきました・・

紅葉し始めた葉もあります 栗も実り ツリガネニンジンも咲いていました・・これからどんどん葉が色づいてきて山粧う季節ですね・・



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわし缶で魚介だしラーメンといわし缶汁

2018年09月10日 | 
だいぶ涼しくなり過ごしやすくなってきました・・

温かい飲み物や食べ物も美味しく感じるようになってきましたね・・

いわし缶の汁を見ていたら ラーメンのスープになりそうと思ったので作ってみました・・

水といわし缶(味付いわし缶)のスープを温めて味噌を加えて味を調えただけです・・魚介系の味噌ラーメンスープです

小口切りにした葱とワカメをトッピング いわし缶をのせましたが別の物でもかまいません・・

豆板醤で食べると美味しい・・・



秋になると秋の野菜がいろいろ出始め 具だくさんの汁物が美味しい季節になりますね・・

いわし缶と汁も利用して 味噌味のいわし缶汁を作ってみました・・

美味しかったので きのこなど入れてまた作ろうと思います・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわし缶プラス

2018年09月09日 | 
最近 さば缶が品薄状態でスーパーの陳列棚にも欠品となっている所があります・・

価格が安く安定していることや テレビの健康情報番組で取り上げられ注目されました・・

さば缶がないならいわし缶があるさ・・・・

いわし缶もさば缶同様そのまま骨まで食べられ体にも良いので利用したいと思います・・

生の青魚は傷みが早いですが 新鮮なうちに加工される缶詰は美味しく 買い置きしておくこともできます・・

そのままでも美味しいですが いわし缶に何かプラスすると別な美味しさを味わえます・・

キムチと混ぜるだけでもおかずになります
(キムチは切って使いました)(味付いわし缶使用)



辛くてご飯が進みます 豆腐といっしょに食べても良いです



缶詰の汁を利用して煮物を作りました

だしがなくてもじゃがいもにも味が染みて 美味しく煮えました



器に いわし缶の汁とキムチ 豆腐を入れて レンジで温めれば辛くて暖かいキムチ味の豆腐になります

いわしを一切れ入れてみました・・温かいいわしも美味しいですよ・・



刻んだしその葉と食べることもあります・・

しその葉をたっぷりのせて食べるいわし缶も気に入っています・・

いわし缶プラス何かで栄養もプラスしています・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なすの食べ過ぎ

2018年09月06日 | 
台風一過でまた今日も暑くなってきました・・

頂き物の野菜をありがたく毎日食べています・・特になすはいっぱいあり 炒めたり 蒸したり 揚げたりと違う調理法で美味しく食べています

久しぶりに漬け物にしてみました

色良く味も良く漬かり ちょっと食べ過ぎてしまったようです・・朝から腹痛そしてお腹の調子が悪い

昔から「秋なすは嫁に食わすな」と言い 体を冷やします (腹痛 下痢をおこすこともある)

 (なすの93%は水分で カリウムを多く含み 塩分を体外に放出してくれるので高血圧などの改善に役立ちますが 同時に強い利尿作用を伴い 尿と一緒に体内の熱も排出される)

なす漬の色良さと美味しさについつい箸が止まらず・・何ごと過ぎるのは良くない・・ほどほどが肝心ですね・・

絵手紙も止めずにボチボチ書いて 日本絵手紙協会のボランティア部にもらってもらうようにします・・ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする