すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

アボカドとカニカマのゼリー

2020年08月18日 | 

甘くないゼリーがおかずになるのできょうはアボカドとカニカマで作ってみました・・

暑い日に冷たいゼリーは美味しく感じられます

アボカドは時間が経つと変色しますがゼリーにしておけば色もきれいなままです

①分量の水にだしの素 塩 しょう油少々で味をつけ 粉ゼラチンを溶かす

器に一口大に切ったアボカド カニカマを入れて①を入れる

冷まして冷蔵庫で冷やす

ゼリーに味がついているので このままでも美味しいですが 後からわさびをきかせて食べても美味しい・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫にある材料で袋煮

2020年08月17日 | 

何かもう一品作りたくて冷蔵庫の中を眺めながら考え 袋煮を作ることにしました・・

油揚げ 木綿豆腐 豚挽肉 冷凍葱があり 油揚げ(油抜きして)の中に木綿豆腐 豚挽肉 冷凍葱を詰めて爪楊枝でとめ 水 酒 みりん しょう油 だしの素で煮る

いつも冷蔵庫の中にあるような材料で作れました・・

詰めて煮るだけで簡単に美味しくできます

食べやすく切って盛り付けます・・

袋煮は野菜や糸コンなども美味しいですね

稲荷納豆は納豆をあまり食べなくても肴に食べるようです・・

材料が同じでも料理によって食べたり食べなかったりして面倒です・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太いきゅうりも食べてます

2020年08月17日 | 

太いきゅうりは農家の人は食べきれずに捨ててしまっているようですが有難く頂いて利用しています

太くて水分たっぷりで もぎたては瓜のような甘みがある時があります・・

半分くらいに切って ぬか漬けにしておくと太いきゅうりは漬かるまで時間がかかり 漬かり過ぎなくていい・・

漬かっているようなきゅうりから食べています

きゅうりには利尿作用があるようで暑い時にぽりぽり美味しく食べています・・

ぬか漬けはビタミンB群 ビタミンA ビタミンEなどが摂れるそうです 久しぶりのぬか漬けが美味しいです・・

太いきゅうりをいっぱい頂いたのでいろいろ煮てみました

黒砂糖で煮て冷やして・・きゅうりから水分が出るので皮をむいたきゅうりと黒砂糖だけで煮ました

やわらかくて甘いきゅうりの煮物です・・

皮をむいたきゅうりと千切りしょうが しょう油 酒で煮てみました

煮鶏を作った煮汁があり その汁できゅうり じゃがいも 人参 鶏もも肉を煮てみました 肉の味がしみて美味しいおかずができました・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミックスビーンズのゼリー

2020年08月15日 | 

暑くて食欲のない時にも冷たく冷やしたゼリーは食べられるので時々作ります・・

甘くないおかず系のゼリーが栄養も摂れるので きょうはミックスビーンズのゼリーを作ってみました

袋入りでひよこ豆 青えんどう 赤いんげん豆が入っていて蒸してあるのでそのまま食べられるミックスビーンズを使いました

①分量の水にめん汁少々を入れ(薄味にする)粉ゼラチンを溶かす

②ミックスビーンズを器に入れて①を入れ冷蔵庫で冷やす

簡単で冷やして置けて ゼリーなら口当たりが良いので美味しく食べられます

おかずになるゼリーが気に入って作りました また何かおかずになるゼリーを考えて作りたいと思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトのゼリー

2020年08月14日 | 

年を取ると食が細くなるうえに暑くて食欲もなくなります・・

今が旬のトマトもゼリーにして冷やして食べるとつるっと美味しく食べられました

作っておくと冷蔵庫から出してすぐに食べられ 甘くないのでおかずのようです・・

分量の水にポッカレモンを入れ 粉ゼラチンを溶かして 皮をむき食べやすい大きさに切ったトマトを入れた器に加えて冷蔵庫で冷やします

こうしておけば食べたい時に出してすぐ食べられます 冷たく冷えていて口当たり良く暑い時に美味しく食べられます

塩を少しかけて食べても良いです

甘くなく 一つの器にトマト一個くらい入っていますのでおかず的ゼリーです・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする