ツバメも来る家

わが家にここ数年ツバメが巣をかけます。ツバメのことだけでなく身の回りのことを綴っていきたいと思います。

今年の初シュウカツ

2015-01-30 | 行事・イベント
小学校の区域内に葬祭場ができました。そのオープンがあったので見に行きました。
今年初めてのシュウカツです。

敷地が広く、駐車場もゆっくりとられていました。

見にきている人も多く、知り合いもいました。

屋内に入ると費用不明(ずいぶん高いのでしょう)の祭壇が正面に飾られていました。



横の和室にお棺が置かれていました。30万円の棺だそうです。
係りの人が「中に入ってお試しください」と言いました。

30万円の棺には入れそうにありません。そんなに高いものに入ろうとも
思いません。

似顔絵を代わりに入れてみました。花も添えました。



今年の初シュウカツはあまり成果がありませんでした。
次回がんばります。

15年 臼かぶり

2015-01-12 | 行事・イベント
1月12日夕6時からわが市の三池祇園宮で恒例の臼(水)かぶりが行われました。



明治の初めにこの地区で大火があったのをきっかけに火災除けとして臼かぶりが
始まったそうです。最初は家々の前の臼に水をはったのをかぶって回ったそうです。

交通事情の悪化で中断されたときもあり、今では神社の境内で臼かぶりが行われています。

新1年生から子どもたちもバケツの水をかぶるので、水かぶりとも言われているようです。

きょうも境内は人であふれ、寒いなか子どもや青壮年の臼(水)かぶりで賑わっていました。

RKBラジオの中継もあっていて女性レポーターの飛び入り水かぶりもありました。終わって
彼女は「水は冷たく感じなかった」と話していました。

テレビ局も来ていたので放送があるでしょう(どこ放送局かはわかりません)。

15年 明けまして

2015-01-01 | 行事・イベント
明けましておめでとうございます。 2015年になりました。
今年もよろしくお願いします。

「一日一笑」がモットーです。笑う門には福来ると言います。

せめて一日に一回は笑いたいものです。
と言ってもなかなか笑うようなことがありません。

「フ、フ」と頬が少しでも緩むようなブログを書けたらいいなあと思っています。

応援よろしくお願いします。

*似顔絵が風呂に入っているときとだいぶ違うという人がいられるかもしれません。
改まるとこんな顔で、風呂では少しふやけているのです。こちらが真に近いと思います。

そう言ってもあまり変わりばえしませんか。

♪いい湯だな ゆず湯

2014-12-23 | 行事・イベント
きのう(12月22日)は冬至でした。

冬至にはかぼちゃを食べたりゆず湯に入ったりすることがsuwaro_oyadoでも習慣になっています。

昨夜はかぼちゃは食べませんでしたが、ゆず湯に入りました。



きのう習ったばかりの似顔絵を作って風呂に入れてみました。
♪いい湯だな ゆず湯は いい気持ちでした。

少しは本人に似ていますでしょうか。もう少し老けて、シミがあると似るのですがネ。

えぇ、もう門松?

2014-11-22 | 行事・イベント
きょう(11月22日)隣の市の野菜などを売っているところへ行きました。

早くも門松が飾られていたのでびっくりしました。高さが3メートルくらいある立派な門松です。正月までは40日もあります。

よく見れば展示品でした。両側に飾って3万円だそうです。10セットだけの限定品と書かれていました。



こんな見事な門松をどんな玄関に飾られるのでしょうか。
この門松が似合うのは大邸宅でしょう。ぶげんしゃ(分限者)の門を飾るのでしょう。

suwaro-oyado家は何十年も紙1枚の門松です。年末に隣組から配られます。今年も紙に印刷された門松を押しピンで留めることになるでしょう。

三池光竹へ2日目も行きました

2014-11-09 | 行事・イベント
三池光竹へ2日目も行きました。なんとかもう少し見られる写真をみなさんに見せたい一念でした。

臨時の駐車場になっている小学校へまず行ってみました。久留米ナンバーがあるのは当たり前ですが、熊本ナンバー、これも珍しくありません。福岡が1台ありました。なんと滋賀ナンバーもありました。

小学校から会場までは狭い路地を歩いて行かねばなりません。街灯があっても暗いところがあります。道筋の家々で門灯、玄関の灯り、車庫の灯などを付けている家やわざわざライトを道路に向けている家もありました。

会場では昨夜からの雨で竹筒に水がたまったので朝から1本1本水をこぼしてあったと聞きました。
ボランティアや地域のみなさんのお蔭の「三池光竹」だったのです。



歓迎の灯りから見て回りました。昨日1度来ているから場所は知っています。
歓迎の灯の下には炭鉱のやぐらがあります。



付属の建屋まで出来ています。
きょうは昨日以上に人が多いです。次は屋台の周辺です。



昨日アップしましたハートの近くも人、人でした。



昨日失敗したくまモンは大蛇山をアンパンマンが引きくまモンが押しています。



夜の撮影はむずかしいです。龍神や桜の下で踊る3人の女性などはうまく撮れませんでした。まだまだ課題が残る、今年の「三池光竹」でした。

今年の 三池光竹に行ってきました

2014-11-08 | 行事・イベント
今年の「三池光竹」に行ってきました。朝から天気が心配でしたが、夕方は降らずそれでも傘を持って行きました。傘は荷物になりました。

今年は昨年までとは会場が違うので、どうだろうと少し心配でした。これも杞憂でした。すごい人の出でした。
これではhanamizukiさん、 jyunn_7さん、 ku-ちゃんにはお会いしないだろうと思いながら会場に行きました。ところが、ところが会場の入り口近くでお会いしました。ラッキーでした。

力作の龍神、かわいいくまモンなど被写体はたくさんですが、なにせカメラと腕の両方がダメでお見せするような写真がないのです。でも、確かに行ったという証明のため2枚だけアップします。





明日は天気の心配はいらないようです。たくさんの方が見に行かれるならいいなあと思っています。


「三池光竹」に来んね

2014-10-27 | 行事・イベント
今年の「三池光竹」は11月8日(土)9日(日)の両日に行われます。
会場は三池公園です。昨年までと変わっていますのでお間違いのないように。

バスで行かれるときは駅前などから三池中町行きか久福木団地行きに乗り、三池新町か三池中町で下車すればいいです。
臨時駐車場は三池小学校か大牟田高等技術専門学校西側社宅跡です(社宅跡からはシャトルバスが出るそうです)。

「龍神伝説・三池光竹 竹灯籠一万本の夕べ」に来んね、きっと楽しかよ!


「故宮」は遠く、そして

2014-10-20 | 行事・イベント
先週、九州国立博物館で開かれている「台北國立故宮博物院 特別展」に行きました。

ご存知のように太宰府天満宮の参道から九国博へはエスカレターで上ります。西鉄の駅からここまでもだいぶ距離があります。上がったところで目の前に立っていたのが次の看板です。



40分待ち。「え、え」

建物の中に入ると人が十重二十重と並んでいました。



遅々として進まず、40分はウソではありませんでした。
入口に着くまでに疲れました。



最初の展示が「肉形石」でした。



かあchanからよく見てくるようにと念を押されていましたが、現物は小さく、人は多くてよく見えません。

帰って「パンフでがよくわかるよ」と報告しました。

監視員の「立ち止まれないで歩きながら見てください」の声に押されて、次の展示、次の展示へと進みました。

どの展示もすごいものには間違いないと思います。でも、人、人、人で、監視員に急かされてもなかなか進みません。



頭部を回すと中の金魚も回るようになっています。よくこんなものが出来たなあと感心しました。

故宮は遠く、人多く、の一日でした。(-_-;)


細川元首相の陶芸展に行きました

2014-09-25 | 行事・イベント
細川護煕元首相の陶芸展が道の駅「おおむた」花ぷらす館で開かれていると聞き、きょう(9月25日)行きました。

次はチラシの表と裏です。





現物は写真が撮れないので、少しは陶器がわかるだろうとアップしてみました。

才能がある人はすごいですね。

多くの人たちが鑑賞に来ていました。

スタッフの説明でいろいろの技法を使った作品であることがわかりました。
それでも、値段のマルの数を数えているわたしでした。器のことはやはりmoccosQさんにお聞きしたいです。

28日の日曜日まで開催されています。興味のある方はどうぞ!

道の駅もこの陶芸展の効果でしょうか、人が多かったです。