ツバメも来る家

わが家にここ数年ツバメが巣をかけます。ツバメのことだけでなく身の回りのことを綴っていきたいと思います。

パソコンも夏バテ

2009-08-29 | パソコン
それは日中温度が30度を超えた夕方でした。
メールを1,2書いたあとブログ用の写真を
加工しました。写真をリサイズしたり余白をつけたり
それにロゴを入れたり、長時間パソコンの前にいました。

「早よ、ご飯食べんと片付かん」

シャットダウンするために、スタートボタンを
押しますが、反応しません。
うんともすんとも言いません(当然ですよね(^_^))。
あわてました。どうしてよいかもわかりません。

パソコンが壊れた?どうしよう、どうしよう。

なにか直す方法はないだろうか。本体が熱い。これを
冷ませばいいかもしれない。そう思いました。
冷蔵庫から保冷剤を持ってきて本体にくっつけました。
(写真はイメージです)
うちわで風も送りました。

何時間かすると本体は平熱?に近くなりました。やっと
シャットダウンができました。

翌日からは夜になってパソコンを立ち上げています。^^;

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
PCも使用者も古くて (「ツバメも来る家」管理人)
2009-09-01 21:55:40
わが家ではパソコンももそれを使う人も古くてこの暑さにバテたのが原因でしょう。

扱い方でパソコンが壊れないかと心配で電源を押し続けることは考えませんでした。
返信する
私も やらかしました。 (jyunn_7)
2009-09-01 12:51:52
私の場合は、先ずカーソルが動かなくなりました。「なんでもトラブル解決辞典」の本に書いてある方法を全部やってみたのですが…動きません。

仕方なくパソコンの電源を切りました。
でもデスクトップの画面が消えないのです。
時間も零時を過ぎてましたので仕方なくそのまま朝を迎えました。

朝いちばんにリモートサポートセンターに電話を入れ指導を受けました。「これ全く簡単でした!」画面が消えるまで電源を押し続けることでした。 ああ…恥ずかしい…
返信する
パソコンの反乱 (ku-reiko)
2009-08-31 13:53:39
思わず笑ってしまいました。私にもありそうなこと、あわてますよね。
パソコンも夏ばてしてたのですね。聞いてて良かったです。
返信する

コメントを投稿