これは少し前に起きた、恥ずかしい話です。
駅の改札で切符を入れたのにバーが開きません。
もう1度通しましたが、やはり同じです。頭を
ひねっていると女性の駅員さんが急いできました。
「ほかに切符がありませんか」「もう1枚あります」
「ほかには?」鈍い頭で考えていましたが、思い当たる
ことがありました。
数日前、福岡へ行きました。行きは西鉄を使い、帰りは
JRにしました。また福岡へ行くのでと、4枚切符を買ったのです。
もしかしたら、このとき博多駅で通した切符を下車するときに
使わなくて、また新しい切符を使ったのか?このことを女性駅員さんに
説明しました。
すぐにわかってもらいました。博多駅で直接駅員に渡すこと、帰りのためと
帰りに使う切符にも判を押してくれました。よく見ると、頭のよい美人の
駅員さんでした。
帰りは男性の駅員さんでした。「先日福岡に来ました。帰りに4枚切符を
買いました」とまた最初から説明しなければなりません。なかなかわかって
くれません。「なんで乗車駅の判が押してあるか」「何時の電車で来たか」
「どの改札口から出たか」次々に質問されて、乗りたい特急に遅れそうです。
きたときの切符を調べに行き、やっと理解してくれました。
教訓:JR4枚切符は正しく使いましょう。
駅の改札で切符を入れたのにバーが開きません。
もう1度通しましたが、やはり同じです。頭を
ひねっていると女性の駅員さんが急いできました。
「ほかに切符がありませんか」「もう1枚あります」
「ほかには?」鈍い頭で考えていましたが、思い当たる
ことがありました。
数日前、福岡へ行きました。行きは西鉄を使い、帰りは
JRにしました。また福岡へ行くのでと、4枚切符を買ったのです。
もしかしたら、このとき博多駅で通した切符を下車するときに
使わなくて、また新しい切符を使ったのか?このことを女性駅員さんに
説明しました。
すぐにわかってもらいました。博多駅で直接駅員に渡すこと、帰りのためと
帰りに使う切符にも判を押してくれました。よく見ると、頭のよい美人の
駅員さんでした。
帰りは男性の駅員さんでした。「先日福岡に来ました。帰りに4枚切符を
買いました」とまた最初から説明しなければなりません。なかなかわかって
くれません。「なんで乗車駅の判が押してあるか」「何時の電車で来たか」
「どの改札口から出たか」次々に質問されて、乗りたい特急に遅れそうです。
きたときの切符を調べに行き、やっと理解してくれました。
教訓:JR4枚切符は正しく使いましょう。
ちなみに西鉄の6枚切符は、大牟田駅で買うのと、新栄町で買うのは同じ5千円なのに、新栄町で買った切符では大牟田駅まで乗れません。
如何考えてもおかしいと思いますが・・・・
使い古し?が手元に残っていました。(-_-;)
西鉄の場合、新栄町で往復を買えば帰りは大牟田駅までは乗れないのでしょうね。