そのし本日は初午。地域、企業様等の初午祭のご奉仕がございました。初午とは二月の初めの午の日。この日に伏見稲荷大社の御祭神が稲荷山の三ヶ峰に御鎮座になった和銅4年2月の初午の日に初午祭が行われるようになった伝えられています。稲荷社はもともと農業の神様として信仰されていましたが、時代と共にその信仰が広まるにつれて、様々な御利益をもたらす神様として信仰されています。
当社兼務長嶋神社氏子地域に鎮座致します惣吉稲荷大明神
毎年ご奉仕させて頂いております企業様の正一稲荷大明神
次の午の日、二の午でも企業様を始め地域の稲荷社のご奉仕が2月24日に行われます。当社の稲荷社は三の午にてお祭りを斎行致します。