気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

ワゴンR・RR

2015-02-19 19:03:12 | 日記
私の新しいクルマが納車されました~。
平成12年式の「ワゴンR・RR」です。
今から15年前のクルマです。
今日、「15年振りに株価が高値になった」と先ほどのニュースで言っていましたが、まさにその時に製造されたクルマです。
西暦2000年製であります。
まあ、前のタントが平成19年式だったため、型の古さは否めません。

しかし、8万3千キロしか走って無いんですね~。
タントを購入したときは、なんと僅か5年で13万キロをメーターが刻んでいましたから、それに比べれば若いです。
エンジンの調子もすこぶる良いです。音が静か!
ターボ付き4WDも希望通り。
オーディオが古いということで、パイオニア製の新品に替えてくれました。
前後に4つスピーカーが付いていますので、ちょっとしたオーディオルームでもあります。
それから、今月が車検月だったのですが、車検を通してからの納車です。
なので、向こう丸2年間、車検の心配無し。
タイヤも、別途、夏タイヤを付けてくれました。



クルマの代金は、相手の保険会社から21万円余り出ています。
そのため、私の出費は○万円弱(すみません伏せておきます)。
もし、タントを直していたら、私の持ち出しは33万円ですから、やっぱり買い替えが賢明でした。
事故以来1ヶ月間、無料で代車を提供してくれたり、修理か買い替えか、親身に相談に乗ってくれた整備工場様!
このワゴンRも、希望に沿ったものを見つけて頂きました。
本当にありがとうございました。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍さん・ラーメンセット

2015-02-18 19:01:51 | B級グルメ
生保会社に在籍中から、もう8年のお付き合いになります。
伊那市双葉町の「ラーメン屋・珍さん」。
今年になって初めて行ったら、入口のドアに「ラーメンセット」の貼紙が。
中に入ると、詳しく書かれた貼紙がもう1枚ありました。
本来、正油ラーメンは630円(税込・ライス無料)です。
それが、50円追加すると、ラーメン・水餃子3個・半炒飯が食べられます。
これがラーメンセットです。
ラーメンは、正油・塩・味噌(780円)・チャーシュー(880円)から選べます。





今日は、無難に正油ラーメンセットを注文しました。
まず、正油ラーメン。
珍さんの正油ラーメンは、とっても優しい味です。
あっさりしていて、具もキャベツ・ワカメ・コーン・メンマ。
薬味に、ネギと白ゴマが掛けられています。
コテコテしてないから、スープも最後の一滴まで美味しく頂けます。



次に、半炒飯。
珍さんのチャーハンには、ニンジンの微塵切りが入っています。
タマゴ・ネギ・チャーシュー・ニンジンで、彩り鮮やかです。
油が少なく、しかもご飯パラパラで、半分では無くて一人前食べたくなりました。



最後に、水餃子。
珍さんで水餃子を食べるのは、8年間で初めてです。
これがメチャ旨。
モッチリした皮の中に、ジューシーな餡が入っています。
肉と野菜の配合が絶妙です。
醤油・酢・ラー油を水餃子に掛けて食べましたが、クセになる美味しさでした。



これで、680円は安い!
ローメン食べ放題とか、定食のご飯食べ放題とか、麺類注文時ライス無料とか、色々大食漢を応援してくれる珍さんですが、またまた新企画。
特に、水餃子の美味しさは、特筆モノでした。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなの日

2015-02-17 20:23:45 | 日記
今日は17日、「いなの日」です。
毎月いなの日には、地元交通安全協会(安協)が街頭周知活動を行っています。
しかし、日が長くなりましたね~。
暮れの12月には、16時に行っていた「早めのライト点灯」の周知活動も、1月には16時では明る過ぎると言われ、今日は16時45分スタートです。
なぜ半端な時間にスタートかと言うと、16時から「交通安全運動」の立て看板作りを行っていたのです。
作業が終わり、引き続き街頭周知活動に繰り出しました。



今日は、あいにくの小雪がちらついたり、小雨が降ったりの変な天気でした。
それでも、周知活動を行った17時前後は、雪も雨も上がり、特別寒くも無く、まずまず快適に活動出来ましたよ。
あと、安協の本年度の活動も3月を残すのみとなりました。
この「いなの日周知活動」と「春の高校伊那駅伝の警備」と「年度末総会」。
いずれも、副会長の私が周知や人集めをしなくちゃいけません。
年度末総会は、議案書を作る必要もあります。
大丈夫かなあ?
もう一踏ん張りです。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛丼と紅ほっぺ

2015-02-16 19:37:27 | B級グルメ
今日のお昼は「牛丼」。
牛丼屋に行ったのではなく、自家製です。
今月75歳になるお袋が、月に1回は作ってくれます。
材料は、牛肉・タマネギ・シラタキ。
牛肉は、バラ肉ではないので、牛丼屋のものよりは食べ応えがあります。
味は、ほぼ牛丼屋と同じですかね。

丼にご飯を装い、具を掛けて、紅生姜と七味唐辛子を掛けて食べます。
結構、美味しそうでしょう?
子供の頃は、滅多に牛肉なんて食べたことがありませんでした。
すき焼きですら、馬肉とか豚肉でしたからね。
今は、こうやって手軽に牛肉が食べられるようになって、幸せです。





今月の郵便局「信越グルメ会」の頒布品は静岡県産「紅ほっぺ」。
毎年2月に注文する巨大イチゴです。
今年は、例年になく超巨大です。
しかも不揃い。
9粒入ったパックが2個送られて来ました。
たった18粒で約3,400円です。
1粒なんと180円余り。
高級ですね~。
お世話になっている郵便局長さんに勧められなければ、絶対に買わないと思います。
甘酸っぱい紅ほっぺ、毎日1粒ずつ頂いております。





にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与地で仕事

2015-02-15 18:49:32 | 保険営業


日曜日ですが、日曜日にしか会えないお客様もいます。
今日は、午後から伊那市西箕輪で生保の仕事です。
西箕輪といっても、かなり広いです。
目的地は、権兵衛トンネルの入口集落「与地」。
実は、与地っていうのは私のお袋の生家がある所なのです。
今でも、伯父さんが住み、従弟夫婦も隣に家を新築して住んでいます。
今日のお客様は従弟。





タブレットを持って、玄関に入りました。
しかし、LTEの電波が拾えません。
それはそうです。
裏は、もろに山ですからね。
裏どころか、山が無いのは東側だけ。
やべ~、せっかく来たのに、保険のプレゼン・契約が出来ません。
そんなとき、従弟が救いの手を!
「Wi-Fiが使えるけど-」
暗証番号を教えて貰って、やっと快適環境になりました。
ホント、冷や汗もんでしたよ。
山間地での仕事は、紙の申込書も持参すべきですね。

 


子供の頃は、この辺で良く遊びましたね~。
歳の近い従兄弟(姉妹)が11人いましたからね。
お祭りとかお正月は、本当に賑やかでした。
私、小学校高学年~高校くらいまでは、良く自転車で与地まで行きましたよ。
若かったんですね。
今じゃ絶対に無理です。



権兵衛トンネルが開通して、木曽との往来が便利になりました。
なんと、与地の集落へ右折(伊那から木曽に向かう場合)する交差点に信号機が出来ました。
この信号機の近くには、和菓子屋さんとか蕎麦屋さんがあります。
誰が、40年前にこういう光景を予想したでしょうか?
昔は、「タケヤ」というお店が1軒でけ集落にありました。
また、週に何回か、農協の購買車が来ていたのを覚えています。
新築の家も増えました~。
隔世の感があります。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする