あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

源氏物語を38分で全編解説!

2024-01-10 05:25:08 | 日本の古典
たっくまん より 源氏物語を38分で全編解説!を紹介します。 ここから https://www.youtube.com/watch?v=6lSy-lu9df4 たっくまん   出たら平均点が下がると恐れられている源氏物語。そろそろ来るかもしれない。 だけどなんとなく内容を知っていれば少しは読解の助けになるはず。 なんと38分であれだけ長い . . . 本文を読む

「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説 平安時代の歴史と源氏物語の世界とは 藤原摂関政治 紫式部とは

2024-01-09 11:41:42 | 日本の古典
「大河ドラマ 光る君へ」歴史解説 平安時代の歴史と源氏物語の世界とは 藤原摂関政治 紫式部とは   「光る君へ」解説動画 かしまし歴史チャンネル ヤギシタ-ドラマ解説- なるほど! 歴史ミステリー   戦国BANASHI 日本の文化力 日本史サロン むすび大学チャンネル (現役教師)笹川先生Ch 摩訶不思議浪漫の館 RekiSh . . . 本文を読む

紫式部と藤原道長の意外な関係

2024-01-09 07:14:03 | 日本の古典
紫式部と藤原道長の意外な関係 【訂正】藤原房前と殿上人の読みが間違っておりました。正しくは房前(ふささき)、殿上人(てんじょうびと)になります。 以前も間違いをご指摘いただいたのに、直らない~~~(泣)。いつも、すみません。 ※概要 紫式部と藤原道長は愛人関係だった!? いえいえ、もっと深い関係があったんです。紫式部と藤原道長、紫式部の父親と母親、紫式部と藤原宣孝の関係などをお話しています . . . 本文を読む

初心者にオススメの源氏物語入門書3選【わかりやすく簡単に!あらすじも紹介】

2024-01-09 05:25:34 | 日本の古典
初心者にオススメの源氏物語入門書3選【わかりやすく簡単に!あらすじも紹介】 ここから https://manareki.com/genzi_osusume とてもわかりやすくまとめられています。 かしまし歴史チャンネル ヤギシタ-ドラマ解説- なるほど! 歴史ミステリー   戦国BANASHI 日本の文化力 日本史サロン むすび大学チャンネル (現役 . . . 本文を読む

<光る君へ>第1回 徹底解説:物語の随所に潜んでいた「源氏物語」「紫式部日記」「紫式部集」<約束の月>

2024-01-09 05:20:50 | 日本の古典
<光る君へ>第1回 徹底解説:物語の随所に潜んでいた「源氏物語」「紫式部日記」「紫式部集」<約束の月> <解釈> 0:00〜 1:「源氏物語」等を忍ばせる演出 6:56〜 2:藤原道兼によるちやはの殺害 9:30〜 3:「馬鹿は室町からでは?」ツッコミへの反論解釈 12:36〜 4:小鳥がいなくても聴こえる鳥の鳴き声 15:41〜 5:道兼ではなくミチカネという字幕 <オープニング> . . . 本文を読む

大河ドラマ予習に最適 東大教授が語る『源氏物語』の超入門

2023-12-24 07:00:08 | 日本の古典
大河ドラマ予習に最適 東大教授が語る『源氏物語』の超入門 https://books.j-cast.com/topics/2023/12/13022415.html?utm_source=pocket_saves 不遇な中流貴族の娘がなぜ、世界屈指の物語を書くことができたのか? 平安時代がよくわかる 【目次】はじめに――『源氏物語』成立のオモテを読み、ウラを読む第1章 平安時代を覗いて . . . 本文を読む

「閑さや岩にしみ入蝉の声」俳句の授業ポイント!なぜ「蝉の声」がするのに「しずか」なのか?

2023-12-14 06:45:40 | 日本の古典
「閑さや岩にしみ入蝉の声」俳句の授業ポイント!なぜ「蝉の声」がするのに「しずか」なのか? 今回取り上げるのは俳句「閑さや岩にしみ入蝉の声」(松尾芭蕉)。 教材研究や授業でのポイント、俳句の読み深め方など詳しくお話しました。 □オープニング 00:00 □学習課題の設定について 01:55 □授業での取り上げ方 02:17 □俳句の直前の文章 03:00 □俳句の構造に着目する  03:57 . . . 本文を読む

『古事記』と『日本書紀』が同時期に編纂された謎

2023-08-22 07:00:42 | 日本の古典
2023年は太安万侶没後1300年!『古事記』と『日本書紀』が同時期に編纂された謎 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/31055?utm_source=pocket_saves 序にもとづけば、『古事記』の成立は奈良時代の712年となります。 『日本書紀』は「序」がありませんが、成立年が720年であることははっきりしていいます。 従来、『古事記』は . . . 本文を読む

『竹取物語』伝本の本文批判とその方法論的課題 ―求婚譚の人称規定を例として―

2023-08-07 06:40:41 | 日本の古典
『竹取物語』伝本の本文批判とその方法論的課題 ―求婚譚の人称規定を例として― https://www.jstage.jst.go.jp/article/chukobungaku/48/0/48_1/_pdf/-char/ja 『竹取物語』の伝本において、人称規定に関する問題がある。具体的には、求婚譚の場面での人称規定が不明確である。この問題に対する解決方法論的な課題がある。 . . . 本文を読む