あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

美濃路・清州宿-8-

2025-01-20 07:26:16 | 取材・旅行
美濃路・清州宿-8- 2025年1月12日(土)、愛知ウォーキング城巡りクラブ(AWC) 「美濃路・清州宿」へ行ってきました。 講師は、七種英康先生です。その様子を、9回にわたって紹介します。今日はその8回目です。 今回訪問したところです。 第8回は、A 清州公園です。 上のA・Bあたりを拡大してみます。 以前に紹介した古図です。 現在の図と同縮尺で並べてみましょう。 . . . 本文を読む

【超高級!】戦国時代のお金事情!城、馬、刀はいくらしたのか?驚愕の価格!歴史解説

2025-01-20 07:00:05 | 経済史
【超高級!】戦国時代のお金事情!城、馬、刀はいくらしたのか?驚愕の価格!歴史解説 「とかく政治は金がかかるもの」どこかの政治家の言葉ではありませんが、それは戦国時代でも同じでした。 とりわけ合戦にまつわるお城や武器、防具などは、きちんと整備する必要があり、それが戦国大名の強さに繋がっていたのです。 そこで今回は「戦国時代のお金事情」と題し、さまざまなお金にまつわる話をご紹介していきましょう。 . . . 本文を読む

【通説とは違う】「豊臣秀吉は百姓出身ではない! 」新出史料が示す出生の秘密

2025-01-20 06:50:46 | 豊臣秀吉
【通説とは違う】「豊臣秀吉は百姓出身ではない! 」新出史料が示す出生の秘密 今回の歴史の細道は、 『【通説とは違う】「豊臣秀吉は百姓出身ではない!_」新出史料が示す出生の秘密』について紹介していこうと思います。 ~目次~ 0:00 オープニング 2:32 第1章:通説のおさらい 〜 なぜ「百姓出身」が常識化したのか 5:31 第2章:通説を支えた根拠 〜 軍記物から政治的思惑まで 8: . . . 本文を読む

公共の授業【01】社会で生きる私たち

2025-01-20 06:35:17 | 公民関連BOOK&サイト
公共の授業【01】社会で生きる私たち この動画シリーズでは、高等学校公民科の公共の授業を行います。あまり難しい事はやらず、高校の授業のような温度感で、なおかつ受験にも対応できそうな動画作りをやっていこうと思います。1年ちょっとで教科書が終わるといいなと思っています。 第1回は、社会とは何なのかと言う話をしていきます。アリストテレス、ハンナ・アーレント、和辻哲郎の3人の社会と人間についての議論を . . . 本文を読む

聴き比べ マーラー交響曲第7番終楽章冒頭部分

2025-01-20 06:30:04 | 名曲聴き比べ
聴き比べ マーラー交響曲第7番終楽章冒頭部分 マーラー交響曲第7番ホ短調《夜の歌》 4人の指揮者で聴き比べしてみました。 1.レナード・バーンスタイン (ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団) 2.パーヴォ・ヤルヴィ (NHK交響楽団) 3.ベルナルド・ハイティンク (ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団) 4.ジョナサン・ノット (東京交響楽団) . . . 本文を読む

江戸の裏側!知られざる日常生活?!5選!/MONONOFU物語

2025-01-20 05:45:43 | 歴史動画
【歴史解説】MONONOFU物語 より 江戸の裏側!知られざる日常生活?!5選!   今回の【歴史解説】MONONOFU物語は、江戸の裏側!知られざる日常生活?!5選!【MONONOFU物語】をお送りいたします。 ~目次~ お好きな場面からご覧下さい。 0:02 江戸の裏側!知られざる日常生活?!5選! 0:47 知られざる日常生活?!5選! 其之一 3:30 知られざる日常生活 . . . 本文を読む

"ミッキー"っていう単位があるって知ってる…?どれくらいの大きさのこと?/雑学カンパニー

2025-01-20 05:35:51 | 雑学雑考
雑学カンパニーよりおすすめ雑学を紹介します。     今日は【ルール雑学】より。    今回は"ミッキー"っていう単位があるって知ってる…?どれくらいの大きさのこと?です。  ここから https://zatsugaku-company.com/mickey-unit/  目次です。 【面白い雑学】「ミッキー」という単位がある 【 . . . 本文を読む

1月20日の社説は・・・

2025-01-20 05:30:23 | 社説を読む
いよいよトランプの時代が始まります。 兵庫県元県議の竹内氏が亡くなられました。   読売新聞 ・ 月着陸へ再挑戦 民主導の宇宙開発の幕開けに・ 基礎的財政収支 目標延期を安易に繰り返すな   朝日新聞 ・ 財政再建目標 「未達」は放漫の帰結だ・ テレビと芸能 業界の透明化へ調査を   毎日新聞 ・ 戦後80年 憲法のこれから 国民が議論を取 . . . 本文を読む

授業で役立つ考え方-42-

2025-01-20 05:15:51 | 全員参加型授業の指導技術
授業で役立つ考え方-42- 全員Outputの次は共有 全員参加ができたら、全員がOutputをして、それを共有してほしい。 これまでの挙手発言は、一部の人の意見を共有するためにあった。 全員Outputすれば、それを見る時間を取れば、全員が共有し合ったことになる。 しかし、それには時間が必要だ。 また、「なるほどを3つ探して」などの声かけも必要である。   &nbs . . . 本文を読む