北海道立教育研究所が作成した、中学校における学習評価の在り方に関する研究(15年度)を紹介します。
本文はここから・・・・
http://www.doken.hokkaido-c.ed.jp/kenkyuu/project/h12_h19project/gakusyuuhyouka_15.pdf
目次を紹介します。
. . . 本文を読む
昨日は、第358回 社楽の会を開催しました。
22名が参加しました。
メインは、岩井先生による、第49回 全小社 石川大会の参加報告でした。
研究主題 社会に参画する力の基礎を養う社会科学習
~自分発 社会経由 自分行~
弥生小の授業を中心に、具体的に写真をもとに説明していただきました。
. . . 本文を読む
【社説】「人間の基本」を教えなくなった学校と家庭
日本の新聞ではありません。
韓国・朝鮮日報の社説です。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/11/10/2011111000901.html より引用します。
今月1日、大邱市内の中学校で、3年生の男子生徒(15)がポケットにたばことライターを入れていたため、廊下で鉢合わせ . . . 本文を読む
TPP表明延期。気を遣ったのでしょうが、リーダーシップの無さを示してしまいました。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ サイバー攻撃―スパイ対策を怠るな
・ モバゲー球団―きちんと野球をやろう
読売新聞
・ 世界同時株安 危機がイタリアに飛び火した
・ 70億人の世界 日本の新たな戦略が問われる
毎日新聞
・ TPP先送り 首相はぶれずに決断を
・ 福島・地方選告示 共同体 . . . 本文を読む