今日のトレーニングの様子をお知らせします。
まずは、一宮市総合体育館では・・・。
第7回 避球祭 が行われていました。
ようするにドッジボール大会です。
このあと、ランニングで外へ出ました。
タワーパークです。
家族連れでいっぱいでした。
献血も行われていました。
ふわふわバルーン?
一宮菊花大会です。
会場の様子です。
. . . 本文を読む
江南市民文化会館で開催中の第40回 江南市美術展を紹介します。
次の写真の手前の絵を描いたのは・・・・。
ナイショです。
写真の部
書道の部
絵画の部
歴代の入賞ポスター展です。
これが今回のポスター
彫刻・工芸の部です。
デザインの部です。
さすがにレベルが高い!
ぜひお出かけください!! . . . 本文を読む
今日は、江南市民文化会館で開催中の創作折紙展へ行って来ました。
折紙は日本の文化であり、創作折紙は、実は数学の世界です。
T-REXには驚きです。
ぜひ、実際にご覧ください。
なかなか見ることのできない作品です。 . . . 本文を読む
「どうして反格差デモや暴動が起きているのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ
授業で使えそうなデータが豊富に紹介されている記事がありました。
http://news.livedoor.com/article/detail/5988999/より引用します。
ニューヨーク・ウォール街で始まった格差に反対する抗議デモが、世界中に広がりを見せています。
格差があることは実感しても、実際にこ . . . 本文を読む
【中国BBS】日本人の交通マナーの良さ、中国人が称賛
http://news.livedoor.com/article/detail/5990810/からの引用です。
中国の掲示板サイト凱迪社区の掲示板に「日本人はどうやって道を渡るのか」というスレッドが立てられた。以下に中国語のBBSを日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。
−−−& . . . 本文を読む
福井教育研究所が作成した、研究紀要 112号を紹介します。
内容はここから
http://www.fukui-c.ed.jp/~fec/siraberu/siraberu/kiyou/kk112.html
研究員による、それぞれ10数ページの論文です。 . . . 本文を読む
今日は文化の日。
日本国憲法が公布された日であり、法律では「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨とされています。
社説が文化の日にふさわしいか、今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 核分裂の疑い―炉内の混沌を忘れまい
・ 文化の日―多様な感受性のために
読売新聞
・ 電力不足対策 節電と原発再稼働が不可欠だ
・ 小沢氏公判 「4億円」の説明から逃げるな
毎日新聞
. . . 本文を読む
北京の大気汚染 米大使館「危険」 濃霧で視界500M以下
これは北京の話ですが、大気汚染物質は、やがて日本にも流れてきます。
人ごとではありません。
大紀元 http://www.epochtimes.jp/jp/2011/11/html/d72099.html からの引用です。
【大紀元日本11月3日】10月30日から31日にかけて、北京市を含む中部と北部の9つの省と市は、濃霧に覆われた . . . 本文を読む