あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

東長良中学校「わが校報告会」

2011-11-19 10:46:57 | 教育関連情報
昨日は、岐阜市立東長良中学校「第17回 わが校報告会」へ行って来ました。 毎回、新鮮な驚きがあります。 美術室の掲示です。何をするのか明確です。 彩色の手順が具体的に示されています。 こうした手本が充実しており、廊下の人物画も高いレベルでした。 板書です。「願う魅力をより強く伝えるために、色味や彩色をどのように工夫したらよいだろうか」という課題です。 理科室の板書です。 「水 . . . 本文を読む

志友会 アソシアおもしろ学校

2011-11-19 09:22:11 | 日記
昨日は、ウィンクあいちで行われた志友会 アソシアおもしろ学校 へ行って来ました。 テーマは、「生涯体育~幸せな人生のために~」 講師は、大口中学校の有馬 昌宏先生です。 前半は、「スポーツとは?」について学びました。 運動とスポーツの違いが、実は、動物にはない「人間らしさ」の部分であり、音楽や美術といった芸術と共通するものがあると感じました。 次のベッドレストの実験には強いインパクト . . . 本文を読む

【コラム】長寿大国・日本に忍び寄る影

2011-11-19 08:52:26 | 日本を見つめる世界の目
【コラム】長寿大国・日本に忍び寄る影 朝鮮日報に、日本の長寿社会を危惧する記事が載っていました。 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/11/18/2011111800968.htmlからの引用です。 2009年4月20日、静岡県にある共同墓地。歌手で女優としても活躍していた清水由貴子さん(当時49歳)が、父親の墓の前で自殺 . . . 本文を読む

危機管理の考えを生かした子どもとのかかわり方~子どもの心と体を守るために~/北海道立教育研究所

2011-11-19 06:47:57 | お役立ち資料・サイト
北海道立教育研究所が作成した、危機管理の考えを生かした子どもとのかかわり方~子どもの心と体を守るために~を紹介します。 本文はここ http://www.doken.hokkaido-c.ed.jp/kenkyuu/project/h12_h19project/kikikanri_14.pdf 目次を紹介します。 1 生徒指導における危機管理・・・・・・・・・・・・・1  1 教育環境 . . . 本文を読む

11月19日の社説は・・・

2011-11-19 06:33:43 | 社説を読む
ブータン国王の晩餐会に何人か欠席しました。 これがアメリカや中国ならどうしたでしょうか? 今朝の社説を見てみましょう。 朝日新聞 ・ 東ア首脳会議―米中も地域の一員だ ・ 裁判員は合憲―市民が司法を強くする 読売新聞 ・ 米アジア新戦略 地域安定に重み増す日米同盟 ・ ミャンマー改革 民主化加速が促す中国離れ 毎日新聞 ・ 「仕分け」提言型に 中途半端ではいけない ・ ミャンマー . . . 本文を読む