ブログをやっていてうれしいのは、コメントをいただいたときです。
一昨日に、Dr.ガイさんからコメントをいただきました。
(コメントは、左の覧から見ることができます)
「日本の100人 山本五十六」でのコメントです。
その本文中に、私は、次のように書きました。
実際の行動は、「日本の100人」に選ばれるのにふさわしいかどうかは、個人的には疑問もあります。
軍人の評価は難しい・・・・。
これに . . . 本文を読む
大江戸経済学 改革に燃えた幕臣経済官僚の夢
シリーズものです。
最近、はまっています。
ここから見ることができます。
http://www.h6.dion.ne.jp/~tanaka42/tanuma.html
改革に燃えた幕臣経済官僚の夢
◎(1)荻原重秀の貨幣改鋳と管理通貨制度 ( 2002年2月11日 )
◎(2)田沼意次と、その協力者たち ( 2002年2月18日 . . . 本文を読む
今日は、多くの小中学校で今年最後の授業日になるのではないでしょうか。
「母校」
いい響きですね。
母校が甲子園に出ようものなら、誰もがウキウキするのではないでしょうか。
「母校」はあっても「父校」はありません。
なぜ?
似たような例に、「母国語」と「父国語」、「航空母艦」と「航空父艦」、「母集団」と「母父団」。
やはり、「母」が似つかわしいですね。
これは、フラン . . . 本文を読む
朝日、読売、日経は、韓国大統領の話題でしょう。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 韓国新大統領―日韓関係、ともに前へ
・ 大飯原発判決―定期検査は何のためか
読売新聞
・ 物価目標検討 政府・日銀はデフレ脱却急げ
・ 女性大統領誕生 未来見据えた日韓関係構築を
毎日新聞
・ 物価目標 安倍さん ここは熟慮を
・ 新東京都知事 成熟へのビジョン示せ
日本経済新聞
・ . . . 本文を読む