http://www.tcp-ip.or.jp/~syaraku/marasontime.jpg . . . 本文を読む
今朝の朝日新聞の社説にあった、補助教材の適正な取扱いについての通知を見てみましょう。
昭和39年には次の通知が出ています。
文初初第一二七号
昭和三九年三月七日
各都道府県教育委員会あて
文部省初等中等教育局長通達
学校における補助教材の取り扱いなどについて
1 小学校、中学校、高等学校および特殊教育諸学校において、児童生徒が使用する教科書以外の図書その他の教材(学習帳、問題帳、練習帳 . . . 本文を読む
昨日の朝日に続き、アメリカとイスラエルの関係を取り上げる社があるでしょう。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 中国全人代―改革は誰のために
・ 補助教材通知―先生を萎縮させるな
読売新聞
・ 米VSイスラエル 中東安定へ亀裂の修復を図れ(2015年03月08日)
・ 福島の避難住民 「帰還」見据えた支援の強化を(2015年03月08日)
毎日新聞
・ 18歳選挙権 参院選へ万 . . . 本文を読む
昨日の中日春秋を紹介します。
十一歳の老犬ハチ公が渋谷駅近くの路上で息絶えたのは、八十年前の三月八日朝のことだった。この前年に駅前に銅像が建てられ、政府が小学校の道徳教育にも取り上げていた「忠犬」の死を多くの人が悼んだ
▼だが、ハチ公はそれからずっと銅像となって座り続けたわけではない。死後九年がたった一九四四年にはまた、お別れの会が開かれた
▼戦争による物資不足で国民に金属供出が求められ、ハ . . . 本文を読む
秋田県総合教育センターが作成した、合意形成を重視した生徒指導に関わる校内研修の手法の開発(2年次)を紹介します。
ここから http://www.akita-c.ed.jp/~ckyk/kenkyu/h25/H25kenkyu3.pdf
ここでの「合意形成」とは,教員が互いに協力し補完し合うことができるように,指導・対応の方針や具体的な取組を話し合って,
ボトムアップ的に決定することとし . . . 本文を読む