核融合科学技術委員会(第1回) 配付資料が公表されました。
紹介ページはここ http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/074/shiryo/1356349.htm
核融合が夢のエネルギーといわれて、もう、かなりの年月がたっています。
私自身、名古屋大学プラズマ研究所(土岐市の核融合科学研究所の前身)を見学したときには、その . . . 本文を読む
教科書検定が話題の中心か・・・
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 検定発表―教科書はだれのものか
・ 難民受け入れ―拡大こそ国際貢献の道
読売新聞
・ 菅・翁長会談 批判にも相手への配慮が要る(2015年04月07日)
・ 中学教科書検定 歴史と領土への理解深めたい(2015年04月07日)
毎日新聞
・ 教科書検定 創意工夫の道、より広く NEW (2015年04月07日) . . . 本文を読む
YOMIURI ONLINEより、(3)学びの共同体 「孤立」なくすを紹介します。
アクティブ・ラーニング第3弾です。
「学びの共同体」は、教育関係者なら誰でも(言葉だけは)知っている、佐藤学先生の理論による教育実践の一つの形です。
次のように紹介しています。
子ども同士が協力して学ぶ「アクティブ・ラーニング」。
その一つで、20年前から全国で実践されている学習法「学びの共同体」は、生徒 . . . 本文を読む