今年2月5日にリニューアルしたMOA美術館へ行ってきました。2回目の訪問です。リニューアル後は、写真撮影が可になりました。写真で紹介します。今回は3階から入りました。今回は、リニューアル記念として、3点ある国宝をすべて見ることができます。まずは、なんと言っても尾形光琳の紅白梅図屏風です。右の紅梅が若く、左の白梅が老木と言われています。右には、「青々光琳」と書かれています。左には、「法橋光琳」と書か . . . 本文を読む
昨日の朝日新聞社説に次のようにあります。
天皇を頂点とする国家をめざし、軍国主義教育の根拠となったのが教育勅語だ。明治天皇直々の言葉として発布され、国民は「臣民」とされた。
親孝行をし、夫婦仲良く。そんな徳目が並ぶが、その核心は「万一危急の大事が起こったならば、大儀に基づいて勇気をふるい一身を捧げて皇室国家の為(ため)につくせ」(戦前の文部省訳)という点にある。
いざという時には天皇 . . . 本文を読む
今日はあの大震災から6年です。
韓国を取り上げる社があるかも。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 大震災から6年 「分断の系譜」を超えて
読売新聞
・ 大震災6年 きめ細かな復興支援が大切だ (2017年03月11日)
毎日新聞
・ 朴大統領罷免 挫折乗り越え安定望む
日本経済新聞
・ 険しさ直視し震災復興たゆまずに
産経新聞
・ 東日本大震災6年 今ある痛みを共に . . . 本文を読む
一昨日、第470回 社楽の会を開催しました。
特別企画の最後を飾るのは、西部中学校で、岩田智文先生の「タブレット講座-一歩先へ-」です。
岩田先生は、ICTの授業活用では最先端の一人だと思います。
その内容を布袋小学校HPで紹介しました。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2310019
ぜひご覧ください。
. . . 本文を読む