犬山城周辺をめぐる -1-
2024年3月16日(土)、栄中日文化センター主催、「歩いて巡る愛知の古城と史跡」(2024年1~3月)「犬山城に入らない犬山城巡り」へ行ってきました。
講師は七種英康先生です。その様子を、5回にわたって紹介します。
今回は 瑞泉寺~余坂 です。写真の右上にです。
北部の高低図です。
スタートは、犬山遊園駅。
犬山遊園駅 裏(東側)の階段を上ります。犬山城がよく見えます。
瑞泉寺は、犬山遊園駅のすぐ東側。
臨済宗妙心寺派の寺院で、濃尾平野における臨済宗の中核寺院です。
犬山城から移した山門です。
棟札でしょうか? 読み取れませんでした。
山門は犬山城 内田御門 を移したもので、以前は美濃国兼山城の大手門だったそうです。
内田御門を確認してみましょう。
下の中央に文字が見えます。
犬山城の東山麓には、東谷曲輪がありました。
下の模型をご覧ください。
その搦手門(大手門の反対)に当たるのが、内田御門 です。一番手前が清水門。
内田御門の左側(山裾側)が榊門です。
瑞泉寺は1565年の兵火で焼失しましたが、織田信長の支援により再建。次いで豊臣秀吉が寺領50石を寄進し、尾張徳川家からも被護を受けました。
塔頭は過去には判明するだけでも24カ院を擁していた大寺院ですが、現在では計6カ寺が残っています。
瑞泉寺の周囲には龍濟寺・龍泉院・臥龍寺・輝東寺・臨溪院があり岐阜県側に妙喜寺があります。
動画です。
このあと、写真の① 余坂 に向かいました。
拡大してみましょう。
天神社です。
説明板です。
起こしてみましょう。
余坂
余坂とは、木戸の余りの坂の意だといわれる。 この町内は、余坂口木戸から東にあり、犬山城下町の外側にあたる。
中世に田中の森に在った稲置(いなぎ)神社は、天正の頃(一五七三~一五九二) 天満宮(てんまんぐう)を合併して、明和四年(一七六七)に余坂へ移転した。 今の 「余坂の天神さま」 がそれである。
町内には「夷子(えびす)・大黒」のからくりで知られる犬山祭の車山「宝袋車(ほうていしゃ)」 がある。
奥村邸です。国登録有形文化財で、天保の大火(1842年)の後に再建されたと豪商の旧邸宅です。
犬山市は、「奥村」という名字が多い順、ベスト5に入ります。
現在は創作フレンチのお店として有名です。
木の説明板です。
2017年にはこのような様子でした。
起こしてみましょう。
余坂の木戸跡
木戸というのは、周辺の村々に出入りする道路上に設けられた門戸である。
太い柱に門扉を取り付け、これを観音開きに開閉し、番人が配置されていた。
犬山城には 外堀の出口に 6か所の木戸が設けられており、急な坂道をなす西の 2箇所(鵜飼坂、 専念坂の木戸)以外は 外敵の侵入を防ぐため、道路がカギ型に折り曲げられていた。
幕末のころには番人はなく、 解放のままであったが、 緊急時には、それぞれを土卒?を配置した。
カギ型になっていますね。
門扉の礎石です。
説明です。
起こしてみましょう。
魚屋町
この付近は、城下町の中でも商人街で、 昔は魚屋商人が多く集まっていた。
旧ライン劇場へ行く道の中程に、津田氏の大門口(だいもんぐち)と呼ぶ所があり、ここに津田与左衛門(つだよざえもん)(犬山城主の重臣)の屋敷があったという。ここから、木曽川の二符(にふ)の渡し(現在の臨江館付近)へ通じる道もあったが、江戸時代に入って廃止された。
町の東には、余坂口木戸があり城下町の出入りを取締った。
犬山市の古地図です。今回のカギ型の道がどこに当たるかわかりますか?
次回に紹介します。
動画です。余坂の犬山祭りの様子をご覧ください。
2022犬山祭~余坂1
2022犬山祭~余坂2
2022犬山祭~余坂3
地図中に「内藤丈草産湯の井戸」があります。
江戸時代の俳人で、松尾芭蕉の門人となり、蕉門十哲の一人となりました。
詳しくはここをご覧ください。
https://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/whoswho/joso.htm
動画です。
蕉門十哲(しょうもんじってつ)の俳句 一人三句 其角、嵐雪、杉風、去来、丈草、凡兆、許六、支考、野坡、惟然の十人
次回は、木下城址です。
このシリーズは
このブログでの他のシリーズは・・・
ベトナム・ホーチミン みてある記 -1- タイ・バンコク 見てある記-1- シェムリアップみてある記 -1- 香港に来ています 台湾レポート-1- 平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾- 職場旅行(1) 京都ぶらり-1- なごや探索 出雲 函館 京都散策 さわやか中欧 見てある記 -1- 美濃 見てある記 -1- 東京散策 みちのく三陸海岸 見てある記-1- 滋賀探訪 新城FWに参加しました-1- 碧南FWへ行ってきました -1- 安城へ行ってきました1 -本證寺- 「勝鬘寺と大久保氏ゆかりの上和田城址」(岡崎市)-1- 北陸探訪 -1- 剱神社 近江FW 長久手FWへ行ってきました -1- 遠州FW -1- 小牧FW -1- 末森城周辺FW-1- 「宮宿」-1- 大野城・大草城-1- 「鳴海宿」-1- 富士周辺五名城と諏訪の旅-1- 犬山城周辺 -1- 近江FWⅡ 安祥城周辺-1- 「有松宿」-1- 堀川七橋めぐり-1- 松平郷周辺FW -1- 桑名城 -1- 「池鯉鮒宿」-1- 名古屋城-1- 「岡崎宿」-1- 東美濃FW -1- 刈谷、小牧羽柴軍陣跡 -1-、近江FWⅢ-1-、三河山中城-1-、小口城周辺史跡-1-、
「社楽の会」HP:中国ODAみてある記 韓国研修・その2 ブリスベン