昨日、静岡県牧ノ原市史料館へ行ってきました。
相良藩の始まりは、1710年。本田氏です。
これが、郡上一揆騒動の責任を取らされ、藩主が田沼意次に替わります。
そして、大規模な築城が始まります。
この史料館あたりが本丸跡です。
意次は、東海道に通ずる田沼街道を整備し、道幅を広げ、茅葺き屋根から瓦葺きに変え、町全体を整備します。
萩間川河口の相良湊を整備します。
江戸と大坂の間で、中継貿易を行うのです。これも意次らしさです。
その石垣が残っています。
江戸で大活躍と同時並行の形で、江戸にいながらにして、相良でも積極経済でまち作りを行っていたのでした。
史料館では、いろいろと資料をいただきました。
横にある、牧ノ原市役所 相良分庁舎です。
相良藩の始まりは、1710年。本田氏です。
これが、郡上一揆騒動の責任を取らされ、藩主が田沼意次に替わります。
そして、大規模な築城が始まります。
この史料館あたりが本丸跡です。
意次は、東海道に通ずる田沼街道を整備し、道幅を広げ、茅葺き屋根から瓦葺きに変え、町全体を整備します。
萩間川河口の相良湊を整備します。
江戸と大坂の間で、中継貿易を行うのです。これも意次らしさです。
その石垣が残っています。
江戸で大活躍と同時並行の形で、江戸にいながらにして、相良でも積極経済でまち作りを行っていたのでした。
史料館では、いろいろと資料をいただきました。
横にある、牧ノ原市役所 相良分庁舎です。